最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:19
総数:126607
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

1・2年生 初プール! 今日は泳げた!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生が本日19日、初めてのプールとなりました。今週火曜日が雨で延期だったため、今日はどの子も楽しみに待っていました。

 とくに1年生は学校のプールの利用が初めてなので、使い方の決まりを覚えながら、最初の水遊びを楽しみました。しばらくは小プールを使っての体育になります。

 子どもたちは、水かけから、汽車になって、洗濯機、わに歩きなどいろいろなパターンの水遊びを、歓声をあげながら張り切って行いました。来週も晴れを祈りたいですね。

水泳指導 始まる!

画像1
画像2
画像3
 ここ数日は梅雨の中休み状態が続いていましたが、本日の午後から本校では水泳指導が始まりました。

 初日は5,6年生が大プールを利用しました。気温が30度を示し、水温が26度で申し分のない条件のもと、初日ということもあって、子どもたちは楽しく水になれていたようです。
 
 プールの方からはソーランやマイムマイムを歌う声まで聞こえてきたので、きっと水中でしっかり体を動かしていたのではないかと思います。
 もう夏の到来ですね。

不審者対応 避難訓練

画像1
画像2
 本日13日の午前中に タイトルの訓練を行いました。
 校内に不審者が侵入したという想定で、その際に児童の安全確保をしながら、最後に犯人の身柄を確保するまでを実践的に行いました。

 今日の訓練では主に不審者と対応するのは一部の教職員ですが、今回、児童は、校内放送をしっかりと聞き分けて、教室にかぎをかけて、担任の先生たちと身の安全を確保する動きを適切に行いました。
 
 訓練で身柄が拘束されたという放送を受けた後、荒神交番の2名のお巡りさんから不審者対応についてお話をうかがいました。不審者とはどういう人か、から始まり、校内だけでなく、登下校の時や放課後、地域で不審者と出会ったらどうすればよいかなど丁寧にお話をしてくださり、児童もよく聞いていました。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
 11日の低学年の参観日にあわせて、1年生の保護者の方を対象に給食試食会が行われました。当日のメニューは「ひやしうどん」「いかとこまつなのかきあげ」「チーズ」など蒸し暑くなったこの時期にぴったりの献立でした。

 実際に試食を味わった保護者の皆様の表情からは満足されているような様子がうかがえました。この後、青崎小学校からお招きした栄養専門員の先生から、学校給食や栄養のことについてご講義いただき、みなさま熱心に聞かれていました。

 本校はご存知のように、昨年度広島市一残菜率の低い学校として教育長賞を受賞しています。当の子どもたち、おいしい給食を作ってくださる調理員の方々はもちろん、食育担当の先生、それに担任の先生方のすべての力の結集です。
 今年もしっかり食べて元気いっぱいの子どもたちに育ってほしいですね。

心の参観日 高学年参観 ー心のバリアフリー・思いやりー

画像1
画像2
本日は高学年の授業参観日でした。昨年度から実施している「心の参観日」として、今年は、4年生以上が集まり道徳の一斉授業を行いました。

 テーマは「心のバリアフリー」です。講師として広島市知的障害親の会「広島市手をつなぐ親の会」の3名の方として迎え、「思いやり」「障害」ということについて、子どもたちは考え、発表しました。

 「アビ語」体験を通じて、障害ってなんなのか、みんなが楽しく幸せに思える暮らしをするためにはどんなことが必要なのだろうかと自ら考え、実践しようとする態度につながってくれたのではないかと期待しています。

 今日の授業を機会に、これからも継続して取り組んでいく(考え、実践していく)必要のある、とても大切な内容です。手をつなぐ親の会の皆様、本日は大変お世話になりました。今後とも本校の子どもたちのこと見守っていただけたら幸いです。

広島駅とマツダスタジアムに一番近い学校!

画像1
画像2
画像3
いま、広島で一番ホットな街、荒神町!!
再開発への期待も高まり、歴史と伝統が息づきます。

バウムクーヘン作り 野外活動4 日め9

画像1
 薄力粉、砂糖、バター、卵を材料に、ご存じドイツの銘菓を作りました。

 似島はバウムクーヘンの発祥地です。

 竹筒を中心にネタを炭火の上で回しながら焼いていきます。

 生地ががきつね色になったら次の生地を付けていきます。後は竹から抜いて出来上がり!焼き始めてから、4、50分くらいかかります。お土産にすこしだけ持って帰ります。お楽しみに!


バンガローテント泊 野外活動4 日め8

画像1
 昨晩の最高に燃え上がったキャンプファイヤーのあと、お風呂にはいり10時過ぎにはほとんど寝入っていました。泊まったのは、バンガローテントです。

 少し心配だった子どもたちも全員、よく眠っていました。今日、バームクーヘン作りを体験します。本日、いよいよ最終日をむかえます。

焼き杉はいかが? 野外活動3 日め7

画像1
杉板を焼いて焦げ目をつけ、たわしで磨くこと40分。味のある飾りものや置物を目指して一生懸命作っていました。

下高山登山、絶景かな絶景かな 野外活動3 日め6

画像1
好天気のもと、似島のいくつかのコースのうち、最短のコースですが、四方周囲が素晴らしい景色を堪能できました。40分かけて、元気に登っていきました。子どもたちは疲れた!といっていましたが、充分満喫したようです。夕方からはキャンプファイヤーが始まります。写真は行く直前のものです。

花火もみんなですれば! 野外活動2日め5

画像1
明日のキャンプファイヤーの練習のあと、みんなで花火を楽しみました。特にきれいだった線香花火は、子どもたちにも大人気でした。

魚釣り 海浜散策 野外活動2日め4

画像1
2日めの午後、海辺に出かけての活動があり、希望によりふたつのグループに別れて活動しました。

 釣りグループでは、釣りにくい条件のなかでも何人かの子どもたちが結構な大物を釣り上げていました。きす、ぎざみの収穫で歓声を上げて喜んでいました。

マキでカレーライス! 野外活動3 2日め

画像1
今朝も全員、元気で目覚めました。午前中は野外炊飯です。

カッパ組の皆さんの協力で、かまどで薪のくべ方から教わり苦労して火付けに挑戦していました。

各班おいしいカレーライスができそうです。

カヌー体験! 野外活動2

画像1
初日の午後ははじめてのカヌー体験でした。これは少々苦手かなと予想していた子どもたちも、素晴らしく上達してビックリ!自信になったようでとってもうれしかったです。

なかには、水に落ちる子どもたちや先生もいましたが、明るい笑い声に包まれていました。

出発!似島へ! 野外活動1

画像1
27日9時半の船で宇品港を出発しました。広島駅からの電車での移動も無事終わり、子どもたちも元気です。今日は養老館での方々との交流、昼からはカヌー体験が待っています。



野外活動前日 最後の準備

画像1
 本日は56年生は明日からの野外活動に備えて、4時間授業の日でした。
 4時間めには合同で、最後の事前学習を行いました。シーツのたたみ方や日程の確認をし、当日、自分たちで主体的に動くことができるように、4日間のポイントを押さえました。

 今日はあいにくの雨ですが、明日から4日間、恵まれた天気のようです。
 まずは、全員が元気でけがなく、無事に行って来れるように願っています。
 その上で子どもたちが、なにか一つでもやり遂げたという充実感と仲間といる喜び、それに自信を身につけることができたら、最高だと思っています。

 気をつけて行ってきてくださいね。ご家族のみなさんには、できればこのブログでも、その日にあったことを一言でもお伝えできたらと思います。

ドキドキ野外活動ー山海島体験活動事業ー 来週に迫る!

画像1
画像2
画像3
 来週の火曜日27日から、5・6年生が心待ちにしている、タイトルの野外活動が始まります。

 似島少年自然の家を中心に3泊4日の活動です。前回に続き、県の事業のお力を借りて、地域住民の方々との交流も交え、普段の学校生活を離れ冒険の旅に出かけます。

 その事前学習ではさざまな学習を積んでいますが、今日は2日めに行う、つり体験に備えての学習です。糸のつけ方から投げ方まで熱心に教わっていました。

 当日は前回の堰堤からではなく、砂浜からの釣りになります。魚を釣り上げることは難しいかもしれませんが、この体験が多くの場面でいつか役にたつときがあると思います。私たちも楽しみにしています。子どもたちに声援を!

今日からクラブ活動開始!

画像1
画像2
画像3
今日が本年度のクラブ活動の第1回目となりました。
 本年度のクラブは、「運動クラブ」「ゲームクラブ」「手芸・イラストクラブ」「和文化クラブ」の4つです。4年生以上の児童が参加します。

 運動クラブは、運動全般を範疇として14名が参加します。
 ゲームクラブはオセロ、将棋、それにウノ、トランプなどのカードゲームなどを行い、10名が参加します。
 手芸・イラストクラブは名前のとおりで手芸をしたりイラスト描画、ものづくりなどを行い、9名が参加します。
 和文化クラブは、百人一首、折り紙、和の遊びなどを行います。

 年間を通して、毎月1回程度、木曜日の2時から3時まで行う予定です。
 今日は第1回目ということでメンバーの紹介や活動内容について計画を立てたり、それぞれの活動を楽しんだりしていました。

カラスの雛 落下事件

画像1
 昨日の朝のことです。グランドに面した百葉箱の辺りに 傷ついて跳べなくなったカラスの雛鳥がばたばたしていました。

 ご存知のように、このような時に雛鳥に近づいたり、触ろうとしてはいけません。近くのフェンスの上には親鳥がつがいで心配そうに雛鳥の様子をうかがっており、人が近づけばただちに、戦闘態勢に入り、襲ってくるからです。
 この時期、このような体験を私もしておりますし、多くの関係者がその怖さを語っています。

 その日のうちに、指導監督官の先生に安全に雛を確保してもらい野山に連れて行ってくださいました。その間も、その後も親鳥は激しく鳴いては、上空を何度も行き来して「かんかんに」怒っている様子を見せていました。

 念のため子どもたちには、昨日の下校と本日の登校は引き続き少し回り道をしてもらいましたが、その後は安全も確認でき、普段通りに活動してもらいました。

大休憩時間の 体力つくり 始まる!

画像1
画像2
画像3
 今年度も毎週火曜日の大休憩の時間に全校児童で体力つくりを行います。年間計画に基づいて、委員会の子どもたちが中心になって運営を行います。
 本日は、第一回ということで、縦割り班別による班ごとにきめた遊びを行いました。

 多くの子どもたちが、けいどろ(けいさつとどろぼう)、或いは鬼ごっこを楽しんでいました。ここでポイントとなるのが各班の班長やリーダーたる高学年の説明です。

 初めての1年生にもどのようにわかりやすくルールを説明するか、内容が伝わるように指示を出すか、難しいところですが、伝え方、伝わり方がその班の一人一人の活動のおもしろさ・満足感にもつながります。

 私たちもゲームに参加しながらできるだけフォローをするようにしていますが、一方でこの一年間で、高学年の子どもたちが実際に失敗と成功を繰り返して、下学年の子どもたちと上手につきあいながら成長する姿を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760