最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:49
総数:126678
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

5年生の悩み ー自分のこころの鬼退治ー 今月の掲示板

画像1
 明日は2月3日で節分です。各ご家庭では、年中行事の豆まきやいわし、恵方巻を食べるなどして、過ごされるのでしょうか。本日の給食にも節分(行事食)としていわしのかばやきやいり大豆なども出てまいります。

 今月の正門前の掲示板の担当は5年生ですが、テーマは「心の鬼を退治しよう」というものでした。

 低学年の頃には、泣き虫鬼やふまじめ鬼、弱虫鬼、おこりんぼ鬼などがメジャーでしたが、さすがに高学年ともなりますと、今の5年生からだの発育や心情面の育ちにあった、リアルな鬼退治の言葉を掲げています。

 これを素直に言葉に表現できるのが、本校の子どもたちの素晴らしいところで、素直に振り返って、今の現状を少しでもなんとかしたいという思いが伝わってきます。

 小学生高学年から中学生にかけては、いろんなことにはむかいたくなる時期かもしれません。それでも本校の子どもたちは素直な方だと思います。

 ただ甘えたくなる各ご家庭では、この世代特有の微妙な心の揺れを素直に表現できない子どもたちがほとんどだと思います。保護者の方々も、我が子は大丈夫かしらと、不安に思われる瞬間もあるかもしれませんが、たいてい子どもたちは学校と家庭で見せる顔は違います。

 2月には参観日が低学年(14日)、中学年(9日)、高学年(16日)と3回にわけてあり、続いて懇談会が開かれます。ざっくばらんにご家庭でのご心配や様子について、保護者の皆様と担任とで情報交換してみるのもよいかなと思っています。今年度最後の懇談会になりますのでぜひ、お越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 6年生を送る会
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760