最新更新日:2024/05/31
本日:count up122
昨日:39
総数:126062
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

ソーランへの道のり

画像1
画像2
画像3
 本日27日(水)の3校時、4年生は高学年合同で行う表現運動の仕上げに教室で取り組んでいました。荒神地区の敬老会ではこの「ソーラン」の踊りの一部を子どもたちの有志が披露してくれ、参加者の皆さんを元気づけて会場を盛り上げてくれました。

 この時間はまず、踊りソーランの3番のチェックを、歌のパーツ毎に確認しました。正確な踊りのためのチェックリスト表を用いて、2グループに分かれて互いに見合って、気付きを言い合うなど評価をしあっていました。

 このソーランの踊り、本校でも歴代の子どもたちが演じ続けてきているので、踊りの出来不出来も目の肥えた地域の方々にとっては、けっこうチェックが厳しいのかなと私なぞは、思ってしまいます。少なくともこの10年近くは、集団の規模はさまざまでも、本校でこのソーランが続いています。それに私自身も、かって平和大通りをチームでソーランを練り歩いた部類の人間です。

 子どもたちは運動会での発表に向けた限られた練習時間しかないため、上達にも限界があり、その時間で完結できるようなそんな甘いものではないと思います。子どもたちの年齢や発達段階の違いもあります。

 でも、そうはいいながらも、子どもたち自身が納得して、満足いったというような丁寧な表現を頑張ってほしいという願いがあります。上達してほしい!

 ご存知の方も多いですが、この原曲である南中ソーランはけっこう激しく早い動きのソーランです。普段の子どもたちの運動能力を知っている先生たちは、一生懸命集中できているか、動き一つ一つにメリハリをつけようと意識しているかなどを基準に、子どもたちが曲にうまく乗ってくれるよう励まし言葉かけをして、当日まで運んでくれています。

 友達同士による互いの動きのチェック(評価)は大変、刺激になります。さあ、本番当日、どんな「荒神ソーラン 2017」に仕上がっているか、これは楽しみです。乞うご期待! ぜひ盛大な拍手をもらえるような演技を期待しましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 前期終業式
10/6 秋休み(〜10/9)
教育相談日
10/10 後期始業式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760