最新更新日:2024/05/22
本日:count up23
昨日:164
総数:774420
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

野外活動13

画像1画像2
どこから回ろうか相談中です。効率よく落ちなく秘密の暗号を探してまわります。
どこのルートをたどれば良いか。作戦会議は念入りに。

野外活動12

画像1画像2
オリエンテーリング大会。
ポイントを見つけて和まわります。
そこの暗号をつないでいきます。

野外活動11

画像1画像2
オリエンテーリング大会の始まりです。

野外活動10

画像1画像2
広場でお弁当です。おいしいお弁当をありがとうございます。

野外活動8

画像1画像2
自然がいっぱいです。

野外活動7

画像1画像2
自然散策に出発です。これはナイトウォークの下見でもあります。

野外活動6

画像1画像2画像3
入所式です。
野外活動センター所長さんの挨拶です。
この方は校長先生をされていた方です。
来た時より美しくは、いつもの合言葉です。

野外活動5

画像1画像2
入所式が始まりました。
団長挨拶、児童代表挨拶と続きます。
皆、五日市小学校の5年生として、立派な態度です。

野外活動4

画像1画像2
野外活動に到着しました。現地の天気は曇り。雨が降ってなくてよかったです。
みんな元気満々、やる気満々です。

野外活動4

画像1画像2
3台のバスに分乗して野外活動に出発しました。目的地は、安佐北区飯室の広島市青少年野外活動センターです。有意義な野外活動になりますように。いってらっしゃい。

野外活動2

画像1画像2
教頭先生を団長に教員8名が引率をします。また、カメラマンが同行します。
団長から、「皆さん思いやりの心思って互いに励まし合って頑張っていきましょう。教頭先生を信じています。」と、ありました

野外活動1

画像1画像2
朝の雨にはおどろきましたが、無事に雨も止み、出発です。

6年会理科の教材研究「植物の体」

画像1
画像2
日光にあたるとでんぷんができることを確かめる実験です。
ビーカーの中の緑色の液体はエタノールで色素が溶けていることを示しています。
また、ヨウ素液ででんぷんの有無を調べています。

ヒマワリ第一号が咲きました。

画像1
画像2
なかよし学級で育てているヒマワリが咲きました。第一号です。
校長がまいたヒマワリは、間隔が密だったためか、どうもひょろ長く育っています。
夏休みに入るまでに咲いて、子ども達に見てもらえればいいのですが・・・。

PTCにJICA研修生が11カ国12人の方が来られました。

画像1
画像2
今日のPTCが、明日の中国新聞の朝刊に掲載されます。

PTCにJICA研修生が11カ国12人の方が来られました。

画像1
画像2
プログラムが終わりました。子ども達もすっかりうちとけました。
あっという間の滞在4時間でした。ありがとうございました。

PTCにJICA研修生が11カ国12人の方が来られました。

画像1
画像2
画像3
それぞれの方に、直接挨拶して、自国の言葉で「こんにちは」を書いてもらいました。
みなとても積極的です。

PTCにJICA研修生が11カ国12人の方が来られました。

画像1
画像2
画像3
体育館で交流会のスタートです。
始めに、歓迎の歌「世界が一つになるまで」ちょうど平和集会で歌った曲です。
歓迎にぴったりの歌です。
お国紹介をしていただきました。

PTCにJICA研修生が11カ国12人の方が来られました。

画像1
画像2
画像3
JICAに都市上水道維持管理コースの研修のために来られている12人の研修生が、5年生のPTC活動国際交流のために来てくださいました。
いかにも英語をしゃべっているように見えるかもしれませんが、ほとんどをひろしま国際センター交流部総務課ダニエルさんが通訳をしてくださいました。
アゼルバイジャン、ジョージア、ホンジュラス、イラク、ラオス、マラウイ、モザンビーク、ルワンダ、スリランカ、ベネズエラ、ベトナムの11カ国から12名いらっしゃいました。
日本の小学校をどう思うかと尋ねたり、質問に応えました。
○庭が美しい。
○ランチはどうするのか?
○生徒に外国人はいるのか?
○学校ではどんな教科を教えているのか?
○体育はどんなことを教えるのか?

平和集会4

画像1
画像2
画像3
全校合唱「世界が一つになるために」、続いて校長から話をしました。

校長の話
どの学年の発表も素晴らしいものでした。校長先生は心から感動しています。
また、平和集会にふさわしい態度で,参加することができました。
  〜各学年の発表について(省略)〜
さて、今日は、五日市小学校の平和集会でした。
改めて、広島の子どもとして、大切にしなければならないことは何かを考えてみましょう。
広島は、世界で初めて,原子爆弾が落とされた町です。原子爆弾が投下された日時を言えますか?言える人手をあげてください。
昭和20年 8月6日 午前8時15分。たった一発の原子爆弾です。
リトルボール。小さな男の子という名前がつけられていました。
その一発の爆弾で、広島の町は一瞬のうちに破壊されました。そして,原子爆弾の「熱線,爆風,放射能」により,たくさんの尊い命が奪われたことはみなさんも知っていると思います。
「広島の子どもとして大切にしなければならないこと」
まず一つ目は、72年前にどんなことがあったか。それを知ることです。夏休みがもうすぐ来ます。
夏休みの自由研究で、原爆について本で調べたり、ここに「原爆と戦争展」というちらしがありますが、そういうところに行ってみたりするのもいいことだと思います。
原爆資料館にいくのもいいでしょう。しんちゃんのさんりんしゃの本物があります。
「広島の子どもとして、大切にしなければならないこと」
二つ目です。広島の事実に知ったら、それを伝えられる人になってほしいということです。
伝え方はたくさんあります。たとえば、今日は、5年生のPTCで外国の方が大勢来られるのですが、言語が違う人に、直接話して伝える。これはかなりむずかしいことかもしれません。しかし、絵や作文などで伝える方法もあります。だれかに、伝えるチャンスがあれば、ぜひ広島のことを伝えられる人になってください。
「広島の子どもとして、大切にしなければならないこと」
最後の三つ目です。広島平和公園では、8月6日の日は、被爆者追悼平和祈念式典が行われます。NHKのテレビでも中継されます。8時15分、平和の鐘が鳴らされます。市内電車は止まります。港の船の汽笛が一斉にならされます。それにあわせて、黙祷をしてください。
黙祷とは、原爆でお亡くなりになった方のご冥福をいのるために、目をつむって祈ることです。
広島の子どもとして、犠牲になられた方にご冥福をいのり、二度と過ちは繰り返しませんからと誓いましょう。
8月6日は広島市全体の慰霊の日です。そういう意味で、登校日にしておりませんので、それぞれのお家で、それぞれの場所で黙祷を行ってください。

「平和を愛する心」とは,五日市小学校のみなさん一人一人が今よりずっと優しくなり,みんながもっと仲良しになることだと思っています。
お話が長くなりましたが、よく聞いてくれました。以上でお話を終わります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288