最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:170
総数:781417
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

PTA給食試食会 1

画像1画像2
今日は、PTAの厚生事業部さんによる給食試食会がありました。まずは、五日市中央地区学校給食センターの堀 栄養専門員先生をお招きしてお話を聞きました。安全でおいしく、栄養バランスがよい給食を作る仕事の様子や、児童の好きな献立、残食の多い献立などについて教えてもらいました。

児童朝会 2

画像1画像2
今回は、みんながやりたい遊びを6年生がまとめて企画しました。「ころがしドッジ」や「だるまさんがころんだ」など、いろいろな遊びを楽しんでいました。

児童朝会 1

画像1画像2
今朝は、縦割りグループによる児童朝会です。天気に恵まれたので、グラウンドでの開催になりました。まずは集合ですが、1年生は6年生に迎えにきてもらって集まります。少し迷子もでましたが、何とか集合完了です。

クリーン作戦 3

画像1画像2
皆さんのおかげで、すべての泥・草が取り除かれました。見違えるようにきれいになりました。蒸し暑い中、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

クリーン作戦 2

画像1画像2
当日に飛び込み参加をしてくださった方もいらっしゃいました。作業はバス通り側の側溝土砂上げを中心に行われました。泥と草が混じっており、かなり参加者の方は苦戦をされていましたが、丁寧に根気強く取り除いていただきました。

クリーン作戦 1

画像1画像2
6月21日(土)に「五日市小学校父親委員会」の呼びかけによる「クリーン作戦」が実施されました。この活動は、児童の通学路の清掃及び、危険箇所の確認と安全確保を目的としています。天候が心配されましたが、実施前に雨も止み、作業が始まりました。

体育朝会 4

画像1
全校児童を赤白に分けて行った今回の結果は、後日体育委員会から発表されます。一人でたくさんのしっぽを取った人もいてみんなで楽しく汗をかくことができました。心配された「ケガ」もなく無事終了です。体育委員さんの分かりやすい進行もとてもよかったです。次回の体力づくりの企画も楽しみになりました。

体育朝会 3

画像1画像2
2回戦は、2・4・6年生です。1・3・5年生の様子を見ていたので、要領も分かり、最初からエンジン全開で動き回っていました。運動量もなかなかのものです。

体育朝会 2

画像1画像2
体育委員会の合図で1年・3年・5年からスタートしました。1年・3年は結構、相手に向かってチャレンジしていきましたが、5年生は慎重で、なかなか相手にアタックできませんでした。

体育朝会 1

画像1画像2
今年度から五日市小学校では、児童の体力向上のため、体育委員会の企画運営による「体育朝会」が始まりました。第1回目の今日は、「しっぽ取り」です。8時20分に、しっぽをつけて全員が集合しました。

プール清掃 後!

プール清掃の後です。6年生と全職員でピカピカにそうじができました!
画像1
画像2

プール清掃 前!

プール清掃をする前の状態です。緑の藻と汚れがいっぱいです。
画像1
画像2

学校協力者会議

画像1
今年度第1回目の学校協力者会議が行われました。今年も9人の地域関係者の皆様に委員をお願いしました。いろいろと地域の情報や学校の経営計画に対するご意見ご感想をいただきました。委員の皆様からは子どもたちをもっと元気に!もっと良い学校に!との期待を感じました。温かな見守りに感謝するとともに期待に応えられるように気を引き締めていきたいと思います。

五小っ子タイム

画像1画像2
梅雨入りした広島地方ですが、今朝は雨も止み、梅雨の合間を縫って「五小っ子タイム」が行われました。児童はクラスごとに計画していた「学級遊び」に熱中していました。あっという間に汗だくになっていました!

夏のプール開放に向けて!

画像1画像2
救命救急講習会の後に、PTAの補助監視員さんに夏のプール開放についての説明がありました。いろいろとお力を借りることがありますが、どうぞよろしくお願いします。

救命救急講習会

画像1画像2
夏の水泳指導を前に、日赤の方をお招きして、救命救急講習会が開かれました。PTAの方と教職員が真剣に取り組みました。事故がないように細心の注意をはらいますが、もしもの時のために講習会が開かれています。安全なプール指導を心がけたいと思います。

児童朝会(縦割りグループ)3

画像1画像2
6年生は、次回の縦割りグループでの「自由遊び」の内容について、グループの一人ひとりから希望を聞き取っていました。今後は、意見をまとめグループ遊びのメニューを決定します。このように6年生は、下学年の世話をすることによってリーダーとしての役割を自覚していくようになります。がんばってくださいね。

児童朝会(縦割りグループ)2

画像1画像2
グループで円形に座って、顔合わせ・自己紹介・担当の先生の紹介をしました。6年生のリードのもと、スムーズに進行していきました。

児童朝会(縦割りグループ)1

画像1画像2
今日は児童朝会でした。全校縦割りのグループのメンバーが初めて集まりました。今年度初めての集合なので、6年生はメンバーの確認が大変そうでした。

池に魚が入りました!

画像1画像2
学校の正門前の池に魚が帰ってきました。昨年、病気によって魚がいなくなっていましたが、やっと放流することができました。魚がいない間も、いつも気にかけてくれていた児童もいました。順調に育ってくれることを見守ってほしいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定と下校時刻

スクールプラン

学校経営重点計画

緊急時の対応

学校生活のきまり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288