最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:172331

観音たんぼ(1) 5月29日(水)

画像1
 今年も地域の方々にご協力いただきながら5年生が「観音田んぼ」で米作りに取り組みます。今日は田植えに向けて,「田起こし」と「代かき」をしていただきました。梅雨に入り湿度も気温も高い中,丁寧に作業をしていただき本当に感謝しております。ありがとうございました。今年の田植えは6月7日(金)の予定です。米作りの様子をお伝えしていきたいと思います。地域の皆さん,引き続きよろしくお願いいたします。

運動会総合練習 5月28日(火)

画像1画像2画像3
 6月1日(土)に行われる運動会に向けて「総合練習」を行いました。入場行進・開会式・応援合戦など全校児童で練習をしました。校旗を持って入場,各学年のプラカード,校歌の指揮,準備体操,応援係…と5・6年生が大活躍の運動会になりそうです。ご期待ください。

5月17日(金) 緑の羽根募金 2

画像1画像2
 昨日に引き続き,栽培委員会を中心に緑の羽根募金を行いました。今朝も早くから子どもたちが花の種や緑の羽根を購入して募金活動に参加しました。2日間の募金の合計金額は24,500円にもなりました。たくさんのご協力,ありがとうございました。

5月16日(木) 緑の羽根募金

画像1画像2
「一人一人が森林や緑を自分たちの共通財産と考え,それぞれの立場で,可能な方法で,森づくりへ参加しよう」という目的で緑の羽根募金に取り組みました。昨日の給食放送で栽培委員会の委員長・副委員長がとても分かりやすく呼びかけをしました。よく放送を聞いていた児童が朝早くから大勢募金のために並んで待っていました。バッジ・花の種・緑の羽根を販売しましたが,バッジは大人気で思っていたよりも早く売切れてしまいました。花の種と緑の羽根はまだ残っています。明日も募金活動を致します。

5月14日(火) 児童朝会

画像1画像2
 本年度初めての児童朝会が行われました。6月1日(土)に行われる運動会の準備体操の練習をしました。運営委員会と体育委員会が上手に準備をしたり運営をしたりすることができました。さわやかな青空と気持ちのよい風の中,運動会へ向けて練習が着々と進んでいます。

 

5月10日(金) 水上安全法講習会

画像1画像2
 6月から始まる体育科:水泳指導や夏休みのプール開放の前に,PTAのみなさんと教員対象の「水上安全法講習会」を行いました。講師に日本赤十字社から大宮正美先生をお招きして,水の事故から生命を守るための知識と技術(溺者救助,応急手当など)を学びました。最後に講師の先生から「救助が必要な場面に出会ったときは,今日習ったことを思い出して応急手当に参加してほしい」とお話がありました。

1年生お迎え集会 4月30日(火)

画像1画像2
 4月30日(火)に「1年生お迎え集会」を行いました。
 新1年生91名が,6年生に手を引かれながら元気に入場してきました。運営委員会のお兄さんから温かい歓迎の言葉をもらい,1年生もかわいい呼びかけをすることができました。校長先生からは「三つの見上げるもの」のお話を聞きました。その後,全校で「ジャンケン列車」で交流し,どの学年も楽しく時間を過ごすことができました。観音小学校はとても楽しく心優しいお兄さんお姉さんがたくさんいて,1年生は大喜びでした。
 今日まで準備をしてくれた運営委員のみなさん,ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361