最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:256349
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 租税教室

画像1
 6年生の子ども達が,租税教室に参加しています。外部講師を招いて,税金の役割について考えていきます。「もし,税金がなかったら,社会の様子はどう変わるのか」が分かる映像を見て学習しています。

6年生 音楽科

画像1画像2
 学年で,音楽科の学習をしていました。合奏に取り組んでいるようで,パートごとに分かれていろいろな教室で練習をしていました。音楽室では,アコーディオンや木琴・鉄琴の担当の子ども達が,音楽準備室では,パーカッション担当の子ども達が練習中でした。聞いていると,昨年流行した曲のようでした。披露するまでもう少し時間がかかりそうでした。

6年生 家庭科

画像1
 担任の先生に感謝の気持ちを伝える会を準備しています。会食のときに使うランチョンマットを制作中です。手順を確認しながら,確実に作業を進めていました。2年間の家庭科で学習したことを生かしている6年生です。

6年生 家庭科

画像1
 「共に生きる生活」を学習しています。2年間の家庭科で学習してきたことを生かして取り組む単元です。今日は,ランチョンマットを製作しています。しつけをかけ,ミシンで縫いました。完成したら,担任の先生との会食でも使う予定です。

6年生 図画工作科

画像1
 針金で心棒をつくっていたものに,いよいよ紙粘土を付けていきます。どんな動きをしているところを表現しようとしているのか,完成のときが楽しみです。

6年生 読書活動

画像1
 読み聞かせサークル「ブックママ」の皆さんが,佐伯区図書館からたくさんの図書を借りてきてくださいました。6年生の読書活動で使うようです。どのように使うのか楽しみです。

6年生 体育科

画像1画像2
 ミニサッカーをしていました。カラーコーンをゴールにした小さなコートではありましたが,上手にパスを回していました。強く蹴らなくてもよいので,ボールが怖いと感じている子ども達にとって,取り組みやすくなったのではないでしょうか。今日は,少し暖かくて,子ども達の動きも良かったです。

6年生 図画工作科

画像1画像2画像3
 放課後,教室の戸締まりをしていたら,ロッカーの上に子ども達の制作中の作品が並んでいました。いろんなポーズをしていました。粘土を加えていくと,様々な動きが表現されることでしょう。サーフィンをしているところは,担任の先生が子ども達に完成までの様子について見通しを持たせるために作ったものです。いろいろな動きをしている作品が並べられるのが待ち遠しいです。

6年生 国語科

画像1
 「ヒロシマのうた」を学習していました。かなり文章の長い作品です。まずは,一読して,心に残ったところをノートにまとめていました。冬休み明けの初日から,頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261