最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:64
総数:256797
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 体育科

画像1画像2
 ミニサッカーをしていました。カラーコーンをゴールにした小さなコートではありましたが,上手にパスを回していました。強く蹴らなくてもよいので,ボールが怖いと感じている子ども達にとって,取り組みやすくなったのではないでしょうか。今日は,少し暖かくて,子ども達の動きも良かったです。

6年生 図画工作科

画像1画像2画像3
 放課後,教室の戸締まりをしていたら,ロッカーの上に子ども達の制作中の作品が並んでいました。いろんなポーズをしていました。粘土を加えていくと,様々な動きが表現されることでしょう。サーフィンをしているところは,担任の先生が子ども達に完成までの様子について見通しを持たせるために作ったものです。いろいろな動きをしている作品が並べられるのが待ち遠しいです。

6年生 国語科

画像1
 「ヒロシマのうた」を学習していました。かなり文章の長い作品です。まずは,一読して,心に残ったところをノートにまとめていました。冬休み明けの初日から,頑張っていました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 酔心製菓調理専門学校の玉澤先生をお迎えして,食育授業を実施しました。ご飯の炊き方,出汁の取り方を教えていただきました。それだけではなく,身なりを整えることの一つ一つに意味があり,それをやり抜くことが大切であることも話していただきました。また,味付けのとき,食材を切るとき,相手のことを考えながら仕事をしている,そのことをおもてなしということも話していただきました。90分という時間でしたが,多くのことを教えていただき,充実したひとときを過ごすことができました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 学校薬剤師の豊見先生を講師に招いて,薬物乱用防止教室を実施しました。違法薬物だけでなく,たばこ・酒の及ぼす影響について話していただきました。たばこや酒はゲートウェイドラッグの一つとも言われ,違法薬物の使用を誘導するための入り口となる薬物だそうです。たばこをすったりすることや酒を飲んだりすることに誘われたら,毅然として断るようにとも話してくださいました。一度でも使ったら,「乱用」であるとも言われました。

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
 6時間目,講師を招いて,スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。「直接会って話をするとき」と「SNSなど文字だけでコミュニケーションをとるとき」の違いを知り,相手にどのように伝わるのかを考えました。自分が意図したこととは違った意味で相手に伝わってしまう可能性があることを確認しました。コミュニケーションのよりよいとり方を考え続け,これからも学校生活を送ってほしいと思います。

6年生 家庭科

画像1画像2
 今週の調理実習では,じゃがいもをやわらかくゆでて調理する粉ふきいもの実習をしました。付け合わせには,ブロッコリーをゆでました。先週,じゃがいもの皮をむき,一口大に切る学習をしていたので,子ども達の手際は,大変よいものでした。全ての班が,時間内に調理実習を終えることができました。

6年生 しおりづくり

画像1
 修学旅行から戻ってきた6年生がしおりを作りました。1年生からプレゼントしてもらったてるてる坊主のお礼です。このてるてる坊主のおかげで,2日間,天候に恵まれた修学旅行でした。6年生がこのしおりを作っているとき,おそらく1年生が喜ぶ表情を思い浮かべながら作ったことと思います。渡すときを楽しみにしていることでしょう。

6年生 家庭科

画像1画像2
 「くふうしよう おいしい食事」の学習をしています。今日は,じゃがいもを包丁で皮むきをする授業でした。初めて包丁で皮むきをする子どももいて,けがをしないように慎重に皮むきをしました。次週の家庭科では,粉ふきいもを調理します。今回同様,けがをすることなく,安全に調理してほしいと思います。

6年生 修学旅行 50

画像1画像2
 家路につきました。いっぱいのおみやげをもって帰ります。2日間のことを,家の人にたくさんお話をしてほしいと思います。

6年生 修学旅行 48

画像1
学校に到着しました。

6年生 修学旅行 49

画像1
 解散式をしています。2日間のふり返りをし,引率をしてくださった方へ,感謝の言葉を述べています。

6年生 修学旅行 47

画像1
 中野うどん学校を出発しました。八幡東小学校へ戻ります。

6年生 修学旅行 46

画像1画像2
 自分でつくったうどんを食べます。修学旅行最後の食事になります。

6年生 修学旅行 45

画像1
 さあ,あとは茹でるだけ…なのかな。

6年生 修学旅行 44

画像1
画像2
 生地を切ります。「ねこの手」にして切っています。学習したことが生かせているようです。食事まで,もう少しといったところでしょうか。

6年生 修学旅行 43

画像1
 うどんづくりに,タンバリン?なぜ,タンバリンがいるのか,これは,子ども達が帰ってきてから,聞くしかありませんね。

6年生 修学旅行 42

画像1
 USAやソーラン節の音楽にのって,生地の上で踊ります(?)。こしのある麺にするために必要な作業のようです。

6年生 修学旅行 41

画像1画像2
 体重をかけて,つくった生地を伸ばします。

6年生 修学旅行 41

画像1画像2
 うどんづくり体験が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261