最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:87
総数:257548
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 言語・数理運用科

画像1
 言語・数理運用科では,「わたしたちの広島東洋カープ」を学習しています。「なぜ,カープが愛され,応援されるチームなのか」という問題に対して,たくさんの資料から情報を読み取り,結びつけて考えています。カープの順位の推移,チーム設立当時の出来事,選手の年齢などいろいろな資料が用意されています。6年生にもなると,随分とたくさんの情報を処理することができるようになってきています。

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1
 卒業までのカウントダウンカレンダーも,残り15日となりました。卒業文集,卒業制作など一つ一つ丁寧に仕上げていってほしいと思います。

6年生 図画工作科

画像1
 自分の夢を想像して,粘土で表しました。将棋の棋士,考古学などで発掘をする人などいろんな職業の作品が並んでいました。夢や希望を大事にして,学校生活を送ってほしいと思います。

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1
 卒業まで20日を切りました。充実した学校生活であったと思えるように残りの日々を元気に過ごしてほしいと思います。

6年生 本日は,授業参観・学級懇談の日です。

画像1
 6年生の掲示板には,校内にあるものを絵に表した作品が掲示されています。自分にとって思い出となっている場所を選びました。廊下から見た体育館や放送室など,一人一人が描いた場所はさまざまです。本日の授業参観にお越しの折に,ご覧ください。

6年生 校内研究会

画像1画像2
 5校時,玉川大学教職大学院教授 谷和樹先生を講師に迎え,2組で校内研究会を実施しました。写真資料を見て,どの都市なのか調べる学習でした。特徴のあるところを見つけ,類推して地図帳で確認する活動でした。東海道新幹線と富士山の映る風景を見て富士市と答えたり,桜島の映る風景を見て鹿児島市と答えたりするなど,意欲的に活動していた子供たちでした。

6年生 家庭科

画像1
 料理が完成しました。担任の先生を迎えて,パーティーの開始です。卒業までの残りの学校生活も,感謝の気持ちを相手に伝わるように過ごしてほしいと思います。
画像2

6年生 家庭科

画像1画像2
 順調に,調理実習が進んでいます。先生をお呼びできるまで,もう少しです。

6年生 家庭科

画像1画像2
 小学校生活最後の調理実習の開始です。お世話になった先生への感謝の気持ちをこめて,おにぎりとツナポテトハンバーグ風を作ります。

6年生 家庭科

画像1
 2年間で学んだことを生かす学習をしています。今回は,調理の技能を生かし,お世話になった先生方へ感謝の気持ちを表す会を設けます。用具の準備が整いました。明日は,いよいよ本番です。
画像2

6年生 感謝と励ましの気持ちをこめて

画像1
 6年生は,小学校に登校するのも30日あまりとなりました。今までお世話になった方々への感謝の気持ちと,下学年への励ましの気持ちを伝えるために,手紙とぞうきんを各学級に贈りました。年度末の大掃除に向けて,使ってもらえると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261