最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:72
総数:256724
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

夕食

画像1画像2画像3
お風呂に入ってさっぱりしたあとは夕食です。豪華料理にテンションアップ。「おいしい!」



宿

画像1画像2
全員元気に入館しました。



萩焼絵付体験

画像1画像2
ものすごく真剣にに絵付をしていました。けっこう芸術作品です。



サファリランド

画像1画像2画像3
みんな楽しそうに動物とふれあっています。



買い物

画像1画像2
一番人気は割安感の高い「かっぱクッキー」でしょうか。みんな計画的にお買い物してるようです。



昼食

画像1画像2画像3
秋芳ロイヤルホテルにて昼食です。入口にきれいに並べられた靴が美しいです。ホテルの方も感心しておられました。



秋芳洞

画像1画像2
長い年月かけてつくりあげた自然の力に驚いていました。



秋吉台

画像1画像2画像3
秋芳洞が混雑している情報があり、秋吉台に来ています。青空が広がっています。一面の石灰岩とススキで、とても気持ちがいいです。何やら「未成年の主張」も始まりました。



修学旅行 下松SA

画像1画像2
道中元気です。3号車は相性診断や似顔絵コンテストなどで盛り上がっています。



修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
来週の木曜日から始まる修学旅行に向けて,しおり学習が始まりました。
運動会が終わり,息つく暇もないままのスタートとなりましたが,しっかり事前学習をして有意義な修学旅行にしていきます。

音楽宅配便(6年生)

画像1画像2画像3
音楽室で、ピアノやサックス奏者の方々による演奏を聴きました。最初、名探偵コナンのテーマ曲で登場され、びっくり。その後もジャズやポップス、クラシックなど、いろいろなジャンルの音楽も聴かせてくださいました。とっても近い場所での生演奏なので、皮膚で音を感じるくらいの迫力でした。クラスの代表者がサックスリードを吹かせてもらい一緒に演奏、という一幕も。とっても楽しく、音楽の魅力をより一層感じることのできた一日でした。

運動会練習開始!

画像1画像2画像3
 先週から運動会練習が始まりました。6年生は「徒競走」「棒奪い」「組体操」に取り組みます。また,休憩時間には係の仕事や組体操の自主練習などをがんばっています。運動会にかかわる全てのことに全力で取り組み,小学校生活最後の運動会を盛り上げていってほしいと思います。

図工「校舎の絵」

画像1画像2画像3
久しぶりの更新です!
夏休み明けから図画工作科の授業で「校舎の絵」を描いています。
奥行きのある絵にするために,斜めの線を意識しています。
グラウンドに広がり,まるで画家になったかのように集中しています。
この校舎に通うのもあと半年…という思いも込めて,一生懸命仕上げておりますので,10月の懇談会の際に是非見られてください!

着衣水泳

画像1画像2画像3
命を守るための、着衣水泳の学習をしました。服を着たまま歩いたり、クロールや平泳ぎで泳いだりしました。いつもと違ってとても泳ぎにくいこと、でも力を抜いて落ちついて浮こうとすれば、とても浮きやすくなることなどが分かりました。

PTC(6年生)

画像1画像2
親子でヒップホップダンスに挑戦です。複雑で激しい動きも何のその。子どもたちは汗びっしょりになりながらも、キレのあるダンスを見せていました。もちろん保護者の方々も、・・・。講師の先生は「みんな運動神経がいいですね。」と話されていました。KDSダンススクールの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

プールそうじ(6年生)

画像1画像2
2日間にわたって、6年生がプールを清掃しました。小プールも大プールもピカピカになりました。一生懸命に働く姿が頼もしかったです。いよいよ22日からプール指導が始まります。

平和学習講座

画像1画像2画像3
6月2日(火)の3、4校時に,講師に網本えり子さんをお招きして,平和の大切さについてお話をしていただきました。実際の映像を見たり,被爆した瓦などをさわったりすることができ,貴重な経験となりました。子どもたちの聞く姿勢や質問から,真剣に考えている様子が伝わりました。平和集会に向けて,核兵器のない世界にするために,自分たちにできることを考えていこうと思います。

くたくたの遠足

5月1日(金)、気温が27度を超える晴天の中、1年生といっしょに五日市中央公園に歩いて行きました。行きは元気な6年生でしたが、1年生といっぱい遊んで、帰りはかなりくたくたの模様…。ですが、道路では手をつなぎ、自然と車道側を歩いたり、公園でも目を離さないように遊ぶなど、立派な姿をたくさん見せてくれました!1年生のエネルギーに元気をもらえた遠足でした。
画像1
画像2
画像3

おむかえ集会

4月28日(火)に1年生を迎える「おむかえ集会」がありました。6年生は1年生とペアになり、手をつないで入場したり、ゲームでいっしょに盛り上がったりしました。1年生に優しく「だいじょうぶだよ。」「今はすわるんだよ。」と声をかけている姿から、6年生の成長を実感できた1日でした。
画像1
画像2
画像3

参観懇談(6年生)

4月25日(土)に6年生初めての参観懇談会がありました。
お忙しい中,多数ご参加下さり,ありがとうございました。
6年生は言語・数理運用科の「マナーを守って電子メールを利用しよう」という学習をしました。
子どもの感想を紹介します。
・メールをすぐに信じるのではなく,うたがうことが大事だと分かった。
・チェーンメールは流すといろんな人にいやな思いをさせてしまうから流さない。
・おうちの人と決めているルールを増やそうと思った。
おうちでもぜひ,携帯電話やインターネットの使い方について話をされてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備(1〜4,6年13:40下校 5年15:30頃下校)
6年あゆみ渡し
3/18 卒業式(1〜4年9:05下校 5,6年12:00頃下校)

学校だより

保健だより

学校経営

生徒指導

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261