最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:101
総数:257055
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 野外活動 32

画像1
応援に向かう二人の先生。フェリー待ちです。

5年生 野外活動 31

画像1
完成しました。剣玉です。学校に帰ってきたら、技を披露してもらおうと思います。

この後は、夕飯とキャンプファイヤーです。

5年生 野外活動 30

画像1
ものづくりに夢中になっている子供たちです。

5年生 野外活動 29

画像1画像2
 竹を切り始めました。何か遊べるものとつくるとは聞いていますが…

5年生 野外活動 28

画像1
画像2
 午後のプログラムのクラフトが始まりました。竹細工です。結構太い竹でしたが,何ができるのでしょうか。

5年生 野外活動 27

画像1画像2
 昼ごはんの時間となりました。午前中にバームクーヘンを食べたので,食べきることができるかな?午後,クラフトとキャンプファイヤーに向けてのスタンツの練習をします。

5年生 野外活動 26

画像1
画像2
 バームクーヘンができたようです。芯棒から外して,切り分けていきます。ふんわりとして甘く,最高の味だったと聞いています。野外活動から帰ってきたら,作り方を聞いてみましょう。

5年生 野外活動 24

画像1
画像2
 バウムクーヘンの生地づくり。班で協力して活動しています。

5年生 野外活動 25

画像1
画像2
画像3
 生地づくりが終わりました。いよいよ焼く段階に入ります。ここからが大変かもしれません。焼き上がるまでに,時間がかかりそうです。生地をかけては,ゆっくり回しながら焼くということを何度も繰り返します。いいにおいがしてきて,焼きあがるまで待てるでしょうか…。

5年生 野外活動 23

画像1
画像2
 バウムクーヘンをつくる道具を持ってきて,まずは,生地づくりからです。

5年生 野外活動 21

画像1
 朝食を摂っています。テラスのようなところで食事をしています。朝食は,一日の活力のもと,しっかり食べて,午前中のプログラムに備えてほしいと思います。

5年生 野外活動 22

画像1
画像2
 バウムクーヘンづくりが始まりました。まずは,手順を聞いて,作業の確認をしました。

5年生 野外活動 20

画像1
 2日目の活動がスタートしました。朝の集いで,体育館に集合しました。みんな元気な様子です。今日は,朝食を食べた後,バウムクーヘンづくりの活動をします。

5年生 野外活動 19

画像1画像2
 カプラの活動も終わりのようです。積み上げる部品がなくなってしまったようです。みんなで積み上げたもののを囲んで,記念撮影。この後,片付けていくのがなんだかもったいない気がします。
 今日の活動はこれで終わり,就寝準備に入ります。

5年生 野外活動 18

画像1画像2
 カプラの活動中です。あっという間に,積み上がりました。子どもたちの身長と同じくらい?いや,それ以上です。この後も,まだ積み上げるのでしょうか。

5年生 野外活動 17

画像1画像2
 カプラで何かを作り上げている子どもたちです。輪になって,積み上げています。どこまで積み上げるのでしょうか。

5年生 野外活動 16

画像1画像2
 子どもたちが体育館に集まってきました。夜のプログラムが始まりました。カプラです。班で協力して作り始めるのですが,何ができあがるのでしょうか。

5年生 野外活動 15

画像1画像2
 昼食と夕食の様子です。今日は,昼は弁当,夜は野外炊飯で,自然の中での食事でした。外で食べる食事もおいしかったのではないでしょうか。明日からは,食堂での食事が中心となります。
 明日は,バウムクーヘンづくりやクラフト,キャンプファイヤーをする予定です。

5年生 野外活動 14

画像1
 就寝準備が完了。このひと時も楽しい時間だと思われます。カメラに向かって,みんなで写真撮影。今晩は,しっかりと休んで,明日に備えてほしいと思います。

5年生 野外活動 13

画像1画像2
 野外炊飯の様子です。かまど係の子どもたちが火を起こします。ここ数日,天候がよかったので,火が付きやすいかったかもしれません。なんとか火を起こすことはできたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261