最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:122
総数:256955
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 地域安全マップづくり

画像1画像2
 4年生は,地域安全マップを作成し,「あんしん・あんぜんフェア」で発表する予定です。今日は,グループに分かれて担当を決めました。また,途中で出会った人にインタビューをするかもしれないので,インタビューの仕方も確認をしました。

4年生 6時間目

画像1
画像2
 遠足が延期になってしまった今日は水曜日は,6時間目まである日です。1組では,ヘチマの種子の観察中でした。「春といきもの」の学習中です。この種子を蒔いて,夏のヘチマの様子を観察していきます。1年を通して,季節と生き物の関係を学んでいきます。
 2組では,学級目標について話し合っていました。どんなクラスにしたいのか出し合ったのち,一つに絞っていくようでした。一人一人が成長するために,また,一緒に学んでよかった思えるクラスになるように頑張ってほしいと思います。

4年生 理科

画像1画像2
 4年生は,理科で「春と生き物」の学習をしています。校庭にある春の植物の観察をしているところです。シロツメクサなどカラスノエンドウなどこの時期に見られる植物を観察し,ノートに記録していました。

4年生 平村先生,関内先生,廣中先生が…

画像1
 21日(土)の午後のことです。4年生の先生方が,模造紙に地図をかき写していました。さて,この地図は何に使うのでしょうか。後日,子供たちの様子とともにお知らせしていく予定です。

4年生 図画工作科

画像1画像2
 4年3組では,パンジーの絵を描いていました。葉の形や花びらの色を観察し,絵の具で上手に表現することができていました。

4年生 算数科

画像1画像2
 4年1組では,算数科の学習をしていました。今日は,折れ線グラフの学習です。東京とシドニーの気温の変化を比べていました。

4年生 国語科

画像1
 4年2組では,書写の学習をしていました。今年は,冨田先生が指導します。4年生になって初めての学習だったので,用具の使い方を確認していました。墨汁を出す量について,話をきちんと聞き,硯に適量を出すことができました。

4年生 音楽科

画像1
画像2
 4年生の音楽科を指導するのは,宮本先生です。「さくら」の鑑賞でした。箏による変奏曲を聴きました。歌詞で歌うところと同じ節が演奏されていることをきちんと聞き取ることができたようです。

4年生の担任は…

画像1
画像2
画像3
 今年度,4年1組の担任は平村恵梨先生,2組は関内照彦先生,3組は廣中智久恵先生です。それぞれの学級では,国語科の教科書に掲載されている詩を視写したり,学級の当番活動を決めたりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261