最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:256721
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 韓国遊び体験

3年生は総合的な学習の時間で,韓国の遊びを体験しました。
李さんを講師にお招きし,国際理解の一環として韓国の遊びを教わり,実際に遊んで体験しました。
日本のあそびとは少し違うものや,似ているものがあり,子ども達はとても楽しそうに体験をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 盲導犬学習

3年生は国語科の学習で盲導犬の訓練について勉強してきました。
12月2日金曜日,実際に使用されている今井さんをお招きし,お話を聞くことができました。
盲導犬が実際に人を導く姿を間近で見ることができました。
犬は信号の色がわからないため,信号のある場所では助けが必要なことを知りました。
最後には盲導犬のトリトンくんとふれあい,学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生社会見学を行いました。

画像1
画像2
画像3
3年生は社会見学を行いました。
午前中に広島市郷土資料館,午後に三島食品株式会社の見学を行いました。
郷土資料館では昔の道具とカキの養殖について,午後の三島食品工場ではふりかけの作り方についての学習を行いました。
天候にも恵まれ、一生懸命学習をすすめることができました。
今回の社会見学で学んだことは,社会科新聞にまとめていく予定です。

スーパーマーケット見学

9月16日に,ゆめマート八幡店に見学に行きました。
3年生は社会科でスーパーマーケットについて学習しています。
スーパーの売場の工夫や商品の秘密を調べ,お客さんや店員さんに積極的にインタビューを行いました。
普段は入れないバックヤードの中も見学し,子ども達は真剣に店長さんのお話を聞いていました。
学習の成果はゆめマート新聞にまとめて,教室や階段に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

3年生 食に関する指導

画像1
 7月14日に,3年生は給食センターの栄養士の先生から「食べ物の仲間とそのはたらきを知ろう」という勉強を教えていただきました。食べ物は,黄・赤・緑の3つのグループに分かれること,どのグループも自分たちの体に必要なものだということを学びました。給食は,この3つのグループの食べ物が全部入っているので,苦手なものも少しずつ食べられるようになるといいですね。

ホウセンカが大きくなりました

画像1画像2
 3年生は,4月の理科の時間に,ホウセンカの種をまきました。大きくなったので鉢に植え替えをしました。今日は,肥料をあげました。どんな花が咲くのか,楽しみにしてみんな水やりを頑張っています。

3年生リコーダー講習会がありました。

3年生では,リコーダーの学習が始まっています。
小林先生をお招きして講習会がありました。
リコーダー名人を目指して,聴く勉強と吹く勉強をしました。
いろいろな種類のリコーダーの音色で,児童の中に素敵な音の貯金がたくさん貯まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生PTCがありました。

3年生のPTCが開催されました。
けん玉教室を親子で体験し,様々な技に挑戦しました。
皆さん疲れも忘れて,夢中でけん玉の技に励んでいました。
けん玉の得意な児童がたくさんいたのに驚きです。
たくさんの児童が自分のけん玉を持ってきて,楽しく頑張っていました。

PTCを企画してくださいました各学級役員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーがんばっています!!

画像1
画像2
 3年生から,新たにリコーダーの学習が始まりました。
音楽の授業で,リコーダーにはソプラノリコーダー以外に,ソプラニーノリコーダー,アルトリコーダー,テノールリコーダー,バスリコーダーなどの種類があることを教えてもらいました。
 美しい音で吹けるように,これからも一生懸命練習してほしいと思います。

3年生町探検

5月18日と26日に町探検を行いました。
自分たちの住む街の様子を見てまわり,交通量や土地の利用についてメモを取りました。
幸いにも雨は降らず,無事に探検を終えることができました。
探検で得たメモを基に,絵地図を作る学習をしています。
画像1
画像2
画像3

5月2日 3年生遠足

とてもよい天気に恵まれ,広島市植物公園へ遠足に行きました。
大温室は改修工事中でしたが,サボテン温室などを見学しました。
往復でおよそ2時間の道のりを黙々と歩き遂げ,公園では元気いっぱい遊びました。
画像1
画像2

理科の学習

画像1画像2
 3年生から,新しく学習する教科である理科の授業の様子を紹介します。
 今日は,学級園の周りの植物の観察をしました。タンポポの葉がギザギザしている様子や,オオイヌノフグリなど,虫眼鏡を使って観察し,ノートにスケッチをしていました。
 キャベツの葉の裏に,モンシロチョウのたまごと,小さな幼虫を発見して喜んでいる子どもたちもいました。
 これからも,楽しく理科の学習をしてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261