最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:101
総数:257093
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

冬休み明け朝会

画像1画像2
「見直す・考え直す・やり直す」

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。令和2年、2020年の新しい年明けをこうして八幡東小学校の皆さんと迎えることができて、本当にうれしく思っています。
新年を迎えるにあたり、一人ひとり目標を持つことができていると思います。これまでの続きの目標、新たに決めた目標、未来に向けての目標など様々だと思います。目標を持つということが素晴らしいことだと思います。

 八幡東小学校が目標にしていくことは、これまでの学校朝会で、「笑顔でいっぱいの学校」を目指して、児童の皆さんに心がけてほしいことや頑張ってほしいこととしてお話ししましたね。そうですね、「かしこく・やさしく・たくましく」を学校教育の目標に日々取組んでいることと思います。みんなが笑顔になるために、「あいさつ」、「言葉のキャッチボール」、「食べる寝る」、「STEP BY STEP(一歩一歩確実に)」、「5つの力の大切さ」について話しましたね。できた、心がけている、まだまだ、などいろいろ振り返ったのではないかと思います。

 さあ、これから始まる、今年度の締めくくりの3か月、そのいろいろなことを振り返り、「見直す・考え直す・やり直す」機会にしてほしいと思います。
 まず「見直す」です。文字を書く、作文を書く、などの自分が書いたものをもう一度見直すです。見直すことで、書いたことが自分の頭の中で整理され「記憶」を助けてくれます。また、自分の行動を「見直す」です。日々の生活習慣、学校生活の中でまだまだできるのになと思う行動を振り返り、実行してみるのです。そうすると今までと違う結果が期待できると思います。
 次に「考え直す」です。学習場面で問題を解くときに、一度答えを出した後「確かめ」をしますね。また友達の意見を聞いて、自分と違う意見を聞き、考え直してみることです。新しい発見や友達の良いところに気づくことができると思います。進んで学習に取組むことにつながっていきます。
 そして、「やり直す」です。皆さんは、自分が決めた目標に向かっていろいろなことにチャレンジしていますね。チャレンジの結果、素晴らしい結果として現れるとき、友達を優しい気持ちにさせることができたなど「良い結果」が出る場合や、チャレンジしたけど失敗したり、勇気を出して発表したけど間違えたりしてしまったなどの結果になることがあると思います。でも、その結果が出た時が「やり直し」のチャンスなのです。チャンスはいつ訪れるかはわかりません。そのチャンスを見逃さないことが大切なのです。

 さあ、皆さん、学習、生活、友達の関係などをこの機会に、「見直し・考え直し・やり直し」をしてみましょう。各学年に応じた取り組みを最後まであきらめず、「ステップ、バイ、ステップ」で進め、笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。

 新しい年のスタートに、「見直す・考え直す・やり直す」についてお話ししました。1月・2月・3月が皆さんにとって、すばらしい3か月間になることを期待しています。
頑張ってくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261