最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:88
総数:256664
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

授業再開に向けて 2

画像1画像2
 国語科や算数科,社会科,図画工作科など,下巻の教科書が,学校に届きました。8月末の授業再開時に配付する予定です。学年によって,1年間で1冊の教科書となっているもの,上・下巻に分かれているものとがあります。1,3,5年の奇数学年の教科書の冊数が多いようです。

校内研修会

画像1画像2画像3
 本日,熊本県から椿原正和先生をお招きし,校内研修会を実施しました。今日は,教員が児童役となり,研修を受けています。8月末からの指導にいかしていきたいと思います。

図書室

画像1画像2
 本校の図書室は,2棟の4階にあります。この時期は,児童が2冊ずつ借りているので,本棚の本の数も少し少なめです。図書館司書の松本先生には,蔵書の整理をしてもらっています。

岩石園

画像1
 ご存じの方もいらっしゃると思いますが,本校には,岩石園があります。正門近くにありますので,来校の折にご覧ください。

雨の朝になりました。

画像1
 昨夜からの雨で,石内川の水量も増しています。今日は,セミの声も少なく,静かな一日です。

ウサギ

画像1画像2画像3
 本校の中庭でウサギを飼育しています。涼を求めて,少しでも涼しいところにいるようです。

ヘチマが元気です。

画像1画像2
 猛暑日が続くこの頃です。学年園の夏野菜の実のとれる勢いが衰えてきた感じがします。一方で,ヘチマはぐんぐん成長しています。実がなるまでには,もう少し時間がかかりそうです。夏季休業中の間は,教職員が水遣りをしています。

八幡東小学校の校歌

画像1
 本校の校歌がここにも刻まれています。正門近くにありますので,来校の折にご覧ください。

三和中学校区小中連携教育研究会

画像1画像2
 本日,三和中学校区の小学校5校と三和中学校の教員が集まり,研究会を実施しました。夏季休業中,研修を積み8月末の授業再開に備えたいと思います。

学校の掲示板

画像1
 児童玄関にある掲示板では,学校行事や集会,校外学習などの様子をお知らせしています。順次,増えていく予定ですので,来校の際にご覧ください。

手すりの塗装

画像1画像2
 業務の先生方が,廊下の手すりを塗装をしています。塗り直されたところは,夏の日差しに照らされ,真新しい廊下の手すりのようです。

校長室前の掲示板

画像1
 校長室前の掲示板です。学校経グランドデザインや「八幡東小学校みんなの目標」「八幡東小プライド」の他にも,集会等の日々の学校生活の様子をお知らせしています。

器楽クラブの夏休み練習 6

画像1画像2
 器楽クラブ担当教員の指導のもと,続けてきた夏休み練習も本日で終わりです。10月末の「ふれあい広場」での披露に向けて,リズム,拍,強弱に気を付けて演奏することを練習しています。もっと上達しようと練習に取り組む児童の姿勢に感心しました。

器楽クラブの夏休み練習 5

画像1画像2
 練習の成果が確認できるように,ワークシートを使っています。シールとはんこの数を見ると,確実に上達しているのが分かります。

器楽クラブの夏休み練習 4

画像1画像2
 器楽クラブの夏休み練習も3日目になりました。「コナンのテーマ」を最後まで通して演奏することができるようになってきました。練習の成果が現れています。

碑前祭

7月25日(火) 運営委員会が碑前祭に参加しました。そこで,全校児童で作った折り鶴を平和記念公園にある原爆の子の像に献納をしました。献納する際に,八幡東小学校での平和集会の取り組みを伝えました。
画像1
画像2

水泳教室 2日目

画像1画像2
 中学年の子どもたちが,水泳教室で学習しています。1年から4年,なかよし学級の先生もプールに入って指導しています。子どもたちは,一人一人目標を達成しようとがんばっています。

碑前祭に向かいます。

画像1
 本校の運営委員が,碑前祭に出発しました。全校児童が折った鶴を献納する予定です。

器楽クラブの夏休み練習 3

画像1画像2
 パート別練習。4年生児童も,必死に練習してついていってます。

器楽クラブの夏休み練習 2

画像1画像2画像3
 音楽室と2つの教室の3か所で,練習をしています。今日は,ひたすらパート別の練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261