最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:72
総数:256776
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

水泳教室

画像1画像2
各学年に分かれて泳ぐ練習をしています。一日目で25mを泳げるようになった児童もいたようです。目標達成に向けて、これからもがんばれ!

夏休みの器楽クラブ練習

画像1画像2
器楽クラブは夏休みも練習しています。曲名は、映画「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲「彼こそが海賊」。聴いていたら自分が海賊になって海の上にいるようで、ワクワクしてきます。12月12・13日に行われる「文化の祭典 音楽の部」に出演することを目標にがんばっています。日に日に上達していますよ。

碑前祭〜折り鶴の献納〜

画像1画像2
7月24日(金)に,運営委員会12名が八幡東小学校の児童代表として碑前祭に参加しました。碑前祭は,平和記念公園の「原爆の子の像」の前で行われました。そこで,八幡東小の全員が平和への願いを込めて折った折り鶴を,献納しました。

夏休み前の朝会

画像1
校長先生から、「火水木金土」の話がありました。夏休み中、火遊びはしないこと、プールや海での決まりを守ること、交通事故に気(木)をつけること、正しいお金の使い方をすること、外で(土の上で)元気に遊ぶこと。「夏休みの生活」の決まりを守って、元気に安全に過ごしてほしいです。
次に登校するのは、8「月」6「日」8:00です。

非行防止教室

画像1画像2画像3
全員がたてわり班に分かれ、非行防止教室をしました。少年育成官のお話と、「しずお」「すね子」「じゃいた」達による劇で、してはいけないこと=非行について考えました。ゲーム機・スマホによる「窃盗」「不正アクセス」「強要・脅迫」がテーマで、子ども達はそれぞれのケースで、自分の考えを出し合いました。6年生のリーダーぶりも見事でした。

中学生の里帰り学習

画像1画像2画像3
八幡東小学校出身の、三和中2年生が里帰りしました。お兄さんお姉さんたちは、児童一人一人に丁寧に計算の仕方を教えたり、クラス全員によくわかるように絵本の読み聞かせをしたりしました。考えたゲームで、みんなを楽しませてもいました。久しぶりに帰ってきたお兄さんお姉さんたちは、とっても頼もしかったです。

中学生の職場体験

画像1画像2画像3
三和中学校3年生の職場体験学習が始まりました。3名の先生のたまごたちは、主に1年生の教室で教えてくださいます。最初は緊張していましたが、次第に、児童に寄り添った支援ができるようになってきました。3日間、充実した体験をしてほしいです。

平和集会

画像1画像2画像3
「おこりじぞう」のお話や平和公園での碑めぐりなど、今まで学習してきたことを各学年で発表し、みんなの思いを伝え合いました。
「友達がいやがることはしません。」「困っている人がいたら、声をかけて助けます。」「生きていることに感謝します。」「戦争への怒りや悲しみは、世界中の人も同じなのです。」「いろんな人を笑顔にします。」「私たちができることは、平和な世の中にするために、戦争体験者から聞いたことを伝えていくことです。」
これからも、平和への思いを繋いでいく学習はつづきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校経営

生徒指導

その他配布物

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261