最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:37
総数:178907
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、外国語科で、自分の誕生日を伝える言い方を学習しています。今日は、月の言い方や、季節のイベントがどの月にあるのかについて、映像を見たり、音声をまねたりして慣れ親しんでいました。

5年生 算数の学習 小数のかけ算

画像1 画像1
 5年生は算数で小数のかけ算を学習しています。今日は、整数と小数のかけ算の解き方について、二つの考え方を読み解いています。共通しているのは、小数を整数に直して、あとで倍にした数で割るという方法です。子どもたちは一生懸命考えていました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数で、小数のかけ算を学習しています。デジタル教科書の拡大画面を見ながら、式を立てるイメージをつくっています。

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、青菜のゆで方について学習しています。今は感染防止対策のため、調理実習ができませんが、調理の手順や、気を付けることについて学んでいます。これは、生ごみを入れるための箱を広告でつくっているところです。

5年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は道徳の学習をしています。はじめに、教科書のお話をCDの音声で聴きます。その声はなんと、子どもたち人気アニメのヒーローの声でした!子どもたちの目が一瞬輝きました。きっとお話の内容もしっかり入ったことでしょう。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
 5年生の算数の時間です。容積についてデジタル教科書を使って説明しています。

5年生 図画工作の学習「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、いろいろな技法を使って絵の具や色鉛筆で自由に表現しています。歯ブラシと金網を使ったり、グラデーションをつくったり、個性的で様々なもようができました。

5年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の学習です。映像に合わせてあいさつやアルファベットを発音しています。アルファベットの文字を書く学習も始まります。今日は、映像に書き順が表れ、子どもたちは興味深そうに見ながら、ノートに書き込んでいきました。「え、アルファベットにも書き順があるんだ。」とつぶやいていた子どももいました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数で、直方体と立方体をつくっています。立体の学習をしていきます。

5年生 算数科 少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、各学年の算数において、各単元のまとめの時期に少人数指導を行っています。今日は、5年生が3つのグループに分かれて小数の「たしかめ」の学習をしています。個々のペースで学習したり、友達にヒントをもらったりしながら集中して取り組んでいます。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は整数と小数の仕組みについて学習しています。今日は、小数のそれぞれの位の数位を並べ替えて最も大きい数にする方法や、小さくする方法について考えていました。

5年生 社会の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は社会科で、地球儀の使い方を学習しています。日本の国土の位置や大きさ、周りの国や海の様子などを確かめています。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は自己紹介をしています。まずはペアで。そして、みんなの前で、得意なことやすきなこと、がんばりたいことを発表しています。

4月7日 5年生の様子

画像1 画像1
 5年生は3階の広い教室になりました。前より少しゆとりがあります。高学年の仲間入りして、はりきっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322