最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:37
総数:178879
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

五色百人一首大会

第4回五色百人一首大会がありました。今回は青です。
この日のために4年生は毎朝練習してきました。

決勝進出を目標に戦ったのですが・・・
6年生の強さに圧倒されてしまいました。
でも、これまでより勝てた子が多く、「次回こそは決勝に出るぞ!」と意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

自分たちで企画して、お楽しみ会をしました。
班の出し物では、リコーダーや手品、体操を披露しました。
ゲームでは、宝探しや何でもバスケット、百人一首をして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仁保島村見学

仁保島村へ行きました。
社会科で学習した「昔の道具」がたくさんあってびっくり!
使い方を教えてもらって、実際に体験しました。井戸から水をくんで洗濯したり、挽き臼で大豆をひいてきなこにしたり、昔の人の大変さを実感しました。そして、昔の人の工夫にも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利なマイボックス

図画工作科で便利なマイボックスを作りました。何を入れようかな。と使い方を考えて、段ボールを切ったり、貼ったりして、自分好みのボックスを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年(県大会授業)

4年生は「がい数の表し方」を学習しました。スロットを使って、およそ500を出そうゲームをしました。しかし、何度やってもおよそ500が出ません。このスロットでは、およそ500が出ないことに気づいた子ども達は、およそ500の範囲はどこからどこまでかを考えました。たくさんの方が見に来られましたが、しっかりと自分の考えを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もののあたたまり方

理科「もののあたたまり方」の学習をしています。ガスコンロを使って水のあたたまり方を調べました。熱したところから順にあたたまると思っていたのですが、上からあたたまったのでびっくり!!
画像1 画像1
画像2 画像2

技能フェア

技能フェアに行ってきました。いすの作り方を教えてもらって、一人に一つ完成させました。トンカチの使い方も上手になりました。他にもいろいろなものづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322