最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

長さ調べ

巻尺を使って、いろいろな物の長さを調べました。これまで使っていた「1mものさし」よりも長いものが測れたり、直線でないものも測れたりすることを体感したようです。黄金山小学校の校舎の廊下は、60mより長いことを知って、びっくりの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルカメラ

総合の時間に、デジタルカメラの使い方を学習しました。「教室内で撮影」という条件でしたが、思い思いのものを撮影していました。

「デジカメは使ったことがあるよ。」
という子もたくさんいましたが、子どもの小さな手では、シャッターの半押しでピントを合わせたり、手ぶれしないようにシャッターを切るのは難しい様子でした。

友だち同士でカメラを向け、とびっきりの笑顔です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの広告

社会科でスーパーマーケットの学習をしています。
家から広告を持ち寄り、いろいろな品物を見ていると、「○○産」と書かれた商品がたくさん見つかりました。自分たちが普段食べているものは、どこでとれた物なのか、日本地図や地球儀を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのスナッグゴルフ

寄贈式に続き、いよいよスナッグゴルフの実技指導です。

プロゴルファーのみなさんをはじめ、多くの関係者の方が、グループごとに丁寧に指導してくださったお陰で、子ども達はだんだんとこつをつかみ、遠くに飛ばせるようになった子も見られました。

『ゴルフは審判のいないスポーツであり、人間の正直さが求められる。
 正直に謝った人を許す心を持ってほしい。』

ゴルフを通じて学んでほしいというお話にも、しっかり耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年(県大会授業)

3年生は「分数」の授業でした。1mのテープを五等分して「分数じゃんけんゲーム」を行い、1mを超える場合の長さの表し方を学習しました。実物投影機でノートを映して説明したり、一人ずつタブレットを使って練習問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

1・2年生に続き、3年生も畑で育てたいもを掘り出しました。
畑いっぱいに広がった葉の下から、大きく育ったさつまいもが姿を現すと、子どもたちから歓声があがります。
「顔より大きいんじゃない!」
「見てみて、ここにもあるよ!」
来週は、みんなでやきいもパーティです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬の学習

3年生は、国語科で「もうどう犬の訓練」について学習しています。
今日は、広島市内にお住いの、盲導犬ユーザーの方に来ていただいて、盲導犬についてのお話を聞きました。

盲導犬がどのように育てられるのか、盲導犬はどんなお仕事をするのか、くわしく聞くことができました。

3年生やまわりの人へのお願いとして、4つのことを言われました。

1.ハーネスをつけている盲導犬は仕事中です。
  仕事中の盲導犬にはさわらず、心の中で応援してください。

2.盲導犬をつれている人が困っていたら、声をかけてください。

3.信号の色は、犬にはわかりません。信号が変わったら教えてください。

4.盲導犬について学習したことを、周りの人にも知らせてください。

今日は日曜参観日だったので、保護者の方、地域の方も一緒に聞いてくださいました。最後に、ハーネスを外した盲導犬と触れ合うこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラボックスづくり

図画工作科「キラキラボックス」は、カッターナイフを使っての作業が続きます。

力を入れ過ぎると、土台のシートまで切れてしまうので、ほどよい力加減で切っていかなくてはいけません。切り抜いた所に好きな色のセロハンを貼ります。

最後に、銀色のシートを重ねると、光が当たってキラキラするボックスができる予定です。細かい作業ですが、集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

教育実習の先生と、お別れする日が来てしまいました。
みんなは、これまでお世話になった先生に、楽しい思い出を作ってもらおうと、グループごとにゲームを考え、準備してきました。歌を歌っていたら、ちょっぴり涙が出てきそうな子どもたちでしたが、みんなで楽しく過ごすことができました。
最後に先生から折り紙を教えていただき、「またね!」とお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322