最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:37
総数:178880
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

むかしあそびの会

地域の方をお招きして、むかしあそびの会をしました。

お手玉、だるまおとし、おはじき、けん玉、こままわしを教えていただきました。
ルールを聞いたり、持ち方を聞いたりしながら、一緒に遊んでもらいました。

「まだやりたい。」と子どもたちから声が聞こえてくるほど、むかしあそびの会はあっという間に終わってしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年(県大会授業)

1年生は「なんじ なんぷん」の授業をしました。

テレビに大きく写した時計の針を読んだり、模型時計を使って針を合わせたりしました。

たくさんの方が教室に来られたけれど、1年生は普段どおりはりきって授業をうけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はつかだいこんの収穫

あさがおの後にまいた「はつかだいこん」。

立派なはつかだいこんを収穫することができました。

収穫したはつかだいこんは、お家に持って帰りました。
そのまま食べた人、マヨネーズサラダ・ドレッシングサラダにして食べた人、
カレーに入れて食べた人もいました。

ちょっとからかったようですが、おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり

先日丸くしたあさがおのリース。

日曜参観日にお家の人と一緒に飾り付けをしました。
校庭で拾ったどんぐりや、家から用意してきた飾りを思い思いに飾りました。

作る前は、ちょっとさみしいリースでしたが、完成すると個性いっぱいのすてきなリースが完成しました。

ぜひ、お家のどこかに飾っていただけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもがいっぱい

春に1人1つずつ、たるにさつまいもを植えました。
時々、水やりをしてお世話してきました。

いよいよさつまいも掘り。

たるのふちから少しずつやさしく土を掘って中へ中へ。
途中、「ぼく犬だったらよかったのに。」とか、大きなかぶのうたをいもに替えて歌いながら楽しく掘りました。

紫色のいもを見つけたら歓声があがりました。
想像していたよりもたくさんのいもが収穫できました。

今度、みんなでおいもパーティーをするのが楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322