最新更新日:2024/06/04
本日:count up117
昨日:65
総数:138124
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月31日(金)運動会前日準備

 この日は午後から、運動会の前日準備を行いました。どんな指示を出しても、「はい!」と元気に返事をするのももちろん、自分の仕事が終わったら「何かお手伝いすることはありますか?」と聞いてくる自慢の高学年達です。
 時折小雨がふるあいにくの天気でしたが、子どもたちの元気な姿に、雨雲も吹き飛んだようで、明日はいい天気の一日になりそうです!!

画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 運動会係打ち合わせ

 この日は2回目の運動会係打ち合わせでした。前回は主に教室で担当決めと説明だったので、今回は実際に外に出て練習していました。
 5・6年生は係として線を引いたり、順位を決めたり、放送したりと様々な仕事を分担して運動会を支えます。自分たちの演技だけでなく皆を支える素敵な高学年です。
画像1
画像2
画像3

5月29日(水)選手リレー

 今年度から久しぶりに行われる運動会の選手リレーの練習をしています。数年ぶりということもあり、子ども達も、先生達もやや勝手が違うようで、苦労していました。
 それでも朝早くから自宅の周りを走ってトレーニングしている子や、休憩時間に学年をこえて集まって練習する子達もたくさんいるそうです。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木) 運動会係打ち合わせ

 5・6年生は、運動会の係別打ち合わせを行いました。1回目ということもあり、この日は説明を聞いたり、それぞれの担当の仕事の役割分担をきめたりしました。
 次回は実際にグラウンドに出て、実際の動きを確認するそうです。頼もしい高学年の顔でした。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) 運動会全体練習

 運動会まで、残り少しとなってきました。この日は少し蒸し暑かったですが、ちょうど太陽も雲に隠れて練習日和な一日になりました。
 開会式での姿勢、回れ右の仕方、校歌の練習、たくさんのことを習いますが、みんながんばってます。1年生にとっても初めての運動会。いい思い出になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 救急救命講習

 この日は午後から、赤十字から講師の先生をお招きして、教職員対象の救急救命講習を行いました。
 運動会や水泳指導が始まる時期に合わせて、毎年実施しています。子どもの安全や命を守るために欠かしてはいけない大事な研修です。
 突然の事故では、子どもだけでなく指導している大人側もパニックになってしまいがちです。そうならないようAEDや心肺蘇生法のやり方を何度も何度も確認していました。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)体育朝会(ラジオ体操)

 体育委員会が中心となり、ラジオ体操の学校朝会を行いました。
 ラジオ体操も立派な演技の一つです。運動会が近くなってきましたので、みんな真剣な表情です。
 
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 大休憩

 この日は朝から肌寒く、風も強かったのですが、たくさんの児童が運動場にでて遊んでいました。
 「寒くないの?」と聞くと、「暑いより、ずっといい。気持ちいいよ!」と元気に返してくれました。少々の寒さは、吉島っ子には関係ないようです。気持ちのいい大休憩でした!!
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) 自主活動

 今年度から始まる「自主活動」の様子です。子どもたちが自分で課題を発見し、めあてをもって解決にむけ行動し、ふりかえることで、「自己の成長」「自己の深まり」につながる活動をねらいにしていきます。
 本校では、この活動を毎月1回行いながら、ふり返りをし、継続的な活動を行っていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5月10日(金) 代表委員会

 この日は各クラスの学級代表が集まり、代表委員会が開かれました。
 今日の議題は運動会のスローガンの選出を行いました。各クラスで決めたスローガンを投票で決めていきます。どのクラスもしっかりと考えた自信作でしたが、今年度は「輝け仲間を信じて限界突破」に決まりました!
 
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) 学校朝会

 GWも終わり、学校に元気な声が帰って来ました!
 久しぶりの登校ということもあり、学校朝会をTVで行いました。校長先生からは美化活動について、生徒指導の先生からはあいさつについてお話がありました。みんな一生懸命聞いています。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 遠足 1・6年生

 1年生と6年生の遠足は、千田公園です。出発する前からとってもうれしそうな様子の子供たちでした。公園に行くと、なんと9校が集っていて、どこに吉島の子がいるか分からないくらいの人だかりでした。ですが、6年生がとても上手に遊んであげていて、とっても楽しそうな1年生でした。お弁当を食べて、帰るときは、さすがの1年生もとても疲れた様子でしたが、6年生が励ましながら、無事に帰りました。大変充実した遠足。1年生も6年生もとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 3・4年遠足(東千田公園)

 今日の遠足は3・4年生のペア学年で東千田公園に行きました。自分のペアの友達とフリスビーや長縄,おにごっこなどをして,思いっきり楽しみました。
 よいお天気の下,みんなで食べたお弁当はいつも以上にとってもおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 2・5年遠足(舟入公園)

 2・5年生は舟入公園に行きました。遠い道のりでしたが,ペアの子と仲良くお話しながら辿り着きました。
 公園では,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたり・・・頼もしい5年生のお兄さんお姉さんと一緒に過ごすことができて2年生もとっても嬉しそうでした。みんな弾けるようなキラキラ笑顔でした!これから1年間仲良く過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) 1年生を迎える会

 遠足前の1時間を使って「1年生を迎える会」を実施しました。児童会運営委員会からは恒例の吉島クイズでしたが、今年の問題は難しすぎず、簡単すぎず、いいバランスの問題で盛り上がりました。
 1年生からは、お返しの呼びかけと歌をプレゼントを行いました。これで名実ともに吉島小学校の一員です!!
画像1
画像2
画像3

5月1日(水) 3・4年生の交流会

 本日は3・4年生のペア学年での交流会が実施されました。自己紹介を含めた自分のペアとの交流の後、みんなでたのしくゲームを行いました。
 明日はとても良いお天気になりそうです。みんな遠足が楽しみで仕方ない様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809