最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:111
総数:139373
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

6月18日(火) 学校運営協議会

 本日第一回学校運営協議会を実施しました。協議会委員の方にお越しいただき、今年度の学校経営についてや、4月からの取組についてお話させていただいた後は、本校の教員と委員の方とのグループ別意見交流を行いました。様々な声をお聞かせいただきましたので、それらのご意見を受け止めて、学校教育活動にいかしてまいります。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) お昼のおはなしかい

 本日昼休憩は、図書ボランティアの方々による、お昼のおはなしかい が実施されました。お話を聞きにきた子供たちは、お話の世界にひきこまれ、真剣に聞いていました。
ボランティアの皆様には、いつも季節や行事にあった本を選んでいただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) 地域の行事について

 先日に続き、本日、3年生の総合的な学習の時間は、地域の社会福祉協議会会長様にお越しいただきました。子供たちの関心である地域の納涼祭について、どんな思いで開催されているのか、どんな願いがあるか、詳しくお聞きすることができました。大変真剣に聞いていた3年生です。
 子供たちの参加が少ないのが悩みです・・・ この課題を受けて、どのように活動していくのか、今後の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月)自主活動の日

今年度からの取組である自主活動が、いよいよ本格的にスタートしました。
前回は「自主活動」がどんな取組なのか各学級で確認して個々のめあてを決めました。今回からは実際に練習したり、調べたりと自分で活動の方向性を定め、実践していきます。何人かに聞いてみると「こんなふうになりたいから、○○を意識して取り組んでいます。」や「普段はなかなかみんなが意識できない部分だと思うので、みんなのために掃除に取り組んでいます。」など、それぞれが「自分の成長のため」「みんなのため」になるような活動に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 環境整備

 本日、中学校区業務の先生方に集まっていただき、学校の外回りの木々の剪定を行ってもらいました。剪定してもらってから改めて見ると、ずいぶん木々が生長していたので、すっきりしたことが分かります。業務の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) 吉島地区少年消防クラブ

 吉島地区少年消防クラブで活動する子ども達が認められ、「消防庁長官賞」をいただいたそうです。防災に関わること等、定期的に楽しく活動していると話していました。
 水曜日に校長室に集まり、校長先生からもお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火)学校朝会

 この日は久しぶりの学校朝会がありました。校長先生からは美化活動についてお話がありました。今年から始まった美化活動、自分で汚れているところを見つけて、きれいにする活動です。どこをきれいにするべきなのか、子ども達は各学年なりに考えていました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) プール清掃

本日午後、5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。
プールの中だけでなく、プールサイド、更衣室、トイレ、手洗い場など、自分たちが使う場所を一生懸命掃除していました。
再来週からいよいよ水泳の学習が始まります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)おべんとうの日(高学年編)パート2

 さすが、5・6年生ですね!どのお弁当もおいしそうです!
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)おべんとうの日(高学年編)パート1

5・6年生もたくさんの人が「うでじまんコース」に挑戦しました!
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)おべんとうの日(中学年編)パート2

どのお弁当もおいしそうですね!
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)おべんとうの日(中学年編)パート1

3・4年生のみんなも頑張って、「うでじまんコース」に挑戦しました!
画像1
画像2

6月4日(火)おべんとうの日(低学年編)パート2

どのお弁当もおいしそうですね!
画像1
画像2

6月4日(火)おべんとうの日(低学年編)パート1

 1・2年生も頑張って「うでじまんコース」にチャレンジしました!!
画像1
画像2

お弁当の日 3

 
画像1
画像2

お弁当の日 2

 
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)お弁当の日

 運動会の代休明けの火曜日は「お弁当の日」でした。全部自分でつくる「うで自慢コース」から家の人が調理したものを弁当箱につめる「つめつめコース」など、子ども達はいくつかのコースを自分で決め、家で取り組んだようです。今年は昨年以上に「うで自慢コース」が多く、自分のお弁当のポイントを熱弁する子も。
 保護者の皆様には、朝からお手間を取らせたことと思いますが、子ども達の表情を見ると、確かな成長につながったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 交流休憩

 この日の昼休憩は交流休憩。1・6年、2・5年、3・4年のペアのグループで昼休憩を過ごしました。
 中学年が見たことがないくらいの大人数(2学年合同のクラスマッチ)でドッジをしてみたり、優しいお兄さんお姉さんに手を引いてもらって散歩を楽しむ1年生がいたり、いつもとは少し変わっていましたが、優しい雰囲気の素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 リレー 2

 
画像1
画像2
画像3

運動会 リレー 1

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809