最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:65
総数:138008
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

運動会 リレー 2

 
画像1
画像2
画像3

運動会 リレー 1

 
画像1
画像2
画像3

運動会 5・6年 5

 
画像1
画像2
画像3

運動会 5・6年 4

 
画像1
画像2
画像3

運動会 5・6年 3

 
画像1
画像2
画像3

運動会 5・6年 2

 
画像1
画像2
画像3

運動会 5・6年 1

 
画像1
画像2
画像3

運動会 3・4年 3

 
画像1
画像2
画像3

運動会 3・4年 2

 
画像1
画像2
画像3

運動会 3・4年生 1

 
画像1
画像2
画像3

運動会 1・2年生 3

 
画像1
画像2
画像3

運動会 1・2年生 2

 
画像1
画像2
画像3

運動会 1・2年生 1

 
画像1
画像2
画像3

6月1日(土) 運動会 開会式

 昨日までの空模様がうそみたいな初夏の太陽でした。本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、また温かな声援や片付けのお手伝い等、本当にありがとうございました。
 今年の運動会はこれまでにお伝えしていたように、子ども達の「主体性」が随所に表れた本当に素敵な運動会だったと思います。3週間、子どもたちが作り上げた運動会はいかがだったでしょうか?私達の自慢の吉島っ子の姿が少しでも伝わると嬉しいです。
 次の投稿からは写真のみあげさせていただきます。失礼かとも思いましたが、子ども達の笑顔やがんばった姿が少しでも伝わればと思います。
画像1
画像2
画像3

5月31日(金)運動会前日準備

 この日は午後から、運動会の前日準備を行いました。どんな指示を出しても、「はい!」と元気に返事をするのももちろん、自分の仕事が終わったら「何かお手伝いすることはありますか?」と聞いてくる自慢の高学年達です。
 時折小雨がふるあいにくの天気でしたが、子どもたちの元気な姿に、雨雲も吹き飛んだようで、明日はいい天気の一日になりそうです!!

画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 運動会係打ち合わせ

 この日は2回目の運動会係打ち合わせでした。前回は主に教室で担当決めと説明だったので、今回は実際に外に出て練習していました。
 5・6年生は係として線を引いたり、順位を決めたり、放送したりと様々な仕事を分担して運動会を支えます。自分たちの演技だけでなく皆を支える素敵な高学年です。
画像1
画像2
画像3

5月29日(水)選手リレー

 今年度から久しぶりに行われる運動会の選手リレーの練習をしています。数年ぶりということもあり、子ども達も、先生達もやや勝手が違うようで、苦労していました。
 それでも朝早くから自宅の周りを走ってトレーニングしている子や、休憩時間に学年をこえて集まって練習する子達もたくさんいるそうです。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木) 運動会係打ち合わせ

 5・6年生は、運動会の係別打ち合わせを行いました。1回目ということもあり、この日は説明を聞いたり、それぞれの担当の仕事の役割分担をきめたりしました。
 次回は実際にグラウンドに出て、実際の動きを確認するそうです。頼もしい高学年の顔でした。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) 運動会全体練習

 運動会まで、残り少しとなってきました。この日は少し蒸し暑かったですが、ちょうど太陽も雲に隠れて練習日和な一日になりました。
 開会式での姿勢、回れ右の仕方、校歌の練習、たくさんのことを習いますが、みんながんばってます。1年生にとっても初めての運動会。いい思い出になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 救急救命講習

 この日は午後から、赤十字から講師の先生をお招きして、教職員対象の救急救命講習を行いました。
 運動会や水泳指導が始まる時期に合わせて、毎年実施しています。子どもの安全や命を守るために欠かしてはいけない大事な研修です。
 突然の事故では、子どもだけでなく指導している大人側もパニックになってしまいがちです。そうならないようAEDや心肺蘇生法のやり方を何度も何度も確認していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809