最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:100
総数:137922
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月13日(水) カラスの巣 2つ目発見

 先週、カラスの巣を撤去したところ、今度は飼育小屋の上にまた巣を作り始めました。カラスには申し訳ないですが、児童の安全のため、再び撤去作業を行いました。
 今回はかなり高い木の枝の上に。業務員さんも苦戦しながらも、無事撤去完了しました。まだ中に卵が入っていない状態で良かったです。業務員さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

3月8日(金) 大そうじ

 この日は机を教室の外に出し、大そうじをしました。先月、6年生の掃除の様子を見たせいか、教室の隅々まで丁寧に掃除している子がたくさんいたように思います。
 掃除が終わると、仕上げに教員がワックスをかけます。古い校舎ですが、1年で一番きれいな教室です。
画像1
画像2
画像3

3月8日(金) カラスの巣

 正門付近にカラスがたくさんいるなあ、と思っていたら、高い木の上の方に巣作りをしていました。カラスには申し訳ないのですが、攻撃してくることもあるので、業務の先生にお願いし、巣を撤去してもらうことに。
撤去した後の巣を見たら、相当大きく、驚きました。業務の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(水) 図書ボランティアさん反省会

 今年度はコロナ禍もおさまり、図書ボランティアの方々には、朝の読み聞かせ、お昼のお話広場等で、大変お世話になりました。
 この日は1年間の反省会でした。皆さん、口々に児童がしっかりと聞いてくれることへの喜びを話してくださいました。新しいボランティアの方にもどんどん入って来ていただきたいそうです。4月に入りましたら、また募集の手紙を配付いたしますので、ぜひいっしょに活動してみませんか?
画像1
画像2

3月5日(火) 学校朝会

 先日行われた「かもめマラソン」に出場した児童の表彰を行いました。
全員が紹介された後、優秀な記録を出し、入賞した児童には賞状も紹介してもらいました。
 多くの児童が出場しましたが、来年は更にたくさんの児童が参加できるといいですね。がんばれ吉島っ子!!
画像1
画像2
画像3

吉島地区少年消防クラブ 修了式

 3月2日、吉島地区少年消防クラブの修了式が実施されました。1年間、吉島地区の安全のために、様々な活動を行ってきたクラブの皆さん、本当にありがとうございました。修了証やいただいた賞を手渡される姿を見ていると、大変誇らしく思います。これからも人のために動く、かっこいい少年消防クラブで活躍してください!
画像1
画像2
画像3

3月2日(土) かもめマラソン

 3月2日(土)に地域のかもめマラソンが開催されました。小雪のちらつくあいにくの天候でしたが、一生懸命に走る姿と、走り終わっての素敵な笑顔が印象的でした。地域とスポーツの力は偉大ですね。すばらしい大会を準備してくださった関係者の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

2月27日(火) 体育朝会で3分間走

 少し肌寒い朝でしたが、体育朝会で長距離走に挑戦しました。3分間、体育委員会のペースメーカーについて走ります。ほとんどの子たちがペースを落とすことなく最後まで走りきっていました。「楽しかったんから、時間がすぐたっちゃった!」と笑顔で話す子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う会3

4年生〜6年生
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う会2

1年生〜3年生
画像1
画像2
画像3

2月26日(月) 卒業を祝う会

 3月の卒業式までカウントダウンが始まりました。この日は一足早く、1年生から5年生が感謝とお祝いの言葉を6年生に送りました。歌、呼びかけ、ダンス・・・とやり方は様々でしたが、気持ちは十分に伝わったと思います。6年生もお返しのメッセージはさすがでした。一人一人が力強く、卒業へ向かっての強い意志が感じられました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(水) 雨の日の昼休憩

 この日は朝からあいにくの空模様で、子どもたちも少し元気を持て余し気味です。大休憩は教室でがまんしていましたが、雨が上がると、グラウンドの状態がいいところを見つけて早速ドッジボールをしていました。広くて水はけのよい吉島小のグラウンドならでは光景だと思います。クラスによっては室内でのクラスレクに切り替えたところも。こちらも楽しそうな一時でした。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木) 学校運営協議会

 本校では年に3回、学校運営協議会の委員として地域の方に集まっていただき本校の教育活動に助言をいただきました。
 特に今年度は、生活科や総合的な学習の時間で地域のお力を貸していただくことも多く、本当にありがたく思っております。この日も、あいさつ活動や清掃活動など貴重なご意見をいただくことができ、今後の活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観日3

 
画像1
画像2
画像3

参観日2

 
画像1
画像2
画像3

2月14日(木) 今年度最後の参観日

 この日は今年度最後の参観日。5・6年生とひまわり学級が授業を公開しました。特に6年生にとっては小学校最後の参観日です。見に来ておられた保護者の方も感慨深いものがきっとあられたことと思います。作文を発表しているクラス、算数をしているクラス、図工をしているクラス、どのクラスも良い雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火) なわとび朝会

 今朝は全校で、体育朝会を実施しました。今回は、短縄を使った朝会です。体育委員会の児童が様々な跳びかたを披露し、みんなで挑戦しました。その後、1分間跳びを行い、良い汗をかきました。休憩時間に縄跳びをもって個人技に挑戦している人もたくさんいます。体力つくりにもつながります。こういった機会に外で体を動かすことを楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ3

 
画像1
画像2

クラブ2

 
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 最後のクラブ活動

 6校時は今年度最後のクラブ活動。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。この日も、学年の別け隔てなく仲良さそうに活動する吉島っ子たちがとてもすてきでした!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809