最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:89
総数:138670
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月21日(水) 雨の日の昼休憩

 この日は朝からあいにくの空模様で、子どもたちも少し元気を持て余し気味です。大休憩は教室でがまんしていましたが、雨が上がると、グラウンドの状態がいいところを見つけて早速ドッジボールをしていました。広くて水はけのよい吉島小のグラウンドならでは光景だと思います。クラスによっては室内でのクラスレクに切り替えたところも。こちらも楽しそうな一時でした。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木) 学校運営協議会

 本校では年に3回、学校運営協議会の委員として地域の方に集まっていただき本校の教育活動に助言をいただきました。
 特に今年度は、生活科や総合的な学習の時間で地域のお力を貸していただくことも多く、本当にありがたく思っております。この日も、あいさつ活動や清掃活動など貴重なご意見をいただくことができ、今後の活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観日3

 
画像1
画像2
画像3

参観日2

 
画像1
画像2
画像3

2月14日(木) 今年度最後の参観日

 この日は今年度最後の参観日。5・6年生とひまわり学級が授業を公開しました。特に6年生にとっては小学校最後の参観日です。見に来ておられた保護者の方も感慨深いものがきっとあられたことと思います。作文を発表しているクラス、算数をしているクラス、図工をしているクラス、どのクラスも良い雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火) なわとび朝会

 今朝は全校で、体育朝会を実施しました。今回は、短縄を使った朝会です。体育委員会の児童が様々な跳びかたを披露し、みんなで挑戦しました。その後、1分間跳びを行い、良い汗をかきました。休憩時間に縄跳びをもって個人技に挑戦している人もたくさんいます。体力つくりにもつながります。こういった機会に外で体を動かすことを楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ3

 
画像1
画像2

クラブ2

 
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 最後のクラブ活動

 6校時は今年度最後のクラブ活動。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。この日も、学年の別け隔てなく仲良さそうに活動する吉島っ子たちがとてもすてきでした!!
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) 朝の読み聞かせ

 今朝は今年度最後の朝の読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様、1年間、本当にありがとうございました。
 いつも教室をまわる度に見る、子ども達のくいいる様な表情がとても印象的です。良い本との出会いは人生の宝物だと思います。そんな機会を与えてくださり本当に感謝です!!
画像1
画像2
画像3

2月6日(火) 学校朝会

 今朝の学校朝会は、教頭先生と生徒指導主事からのお話でした。
教頭先生からは、吉島小学校の中でみられる、教頭先生が素晴らしいなあと思う、児童の主体的な行動についてのお話でした。朝のあいさつ運動や、最近自分が決めたところを一生懸命、一人ででも掃除をしている6年生の姿を写真で紹介しながら、お話されました。吉島小学校の児童の主体的な行動が色々なところでみられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月30日(火) 自転車で走る時は・・・

 先週は6年生が、吉島小学校の課題を考えたので、今週は5年生の番です。
 5年生の児童会運営委員さんたちは、吉島小の課題を放課後の自転車の乗り方にあると考えたそうです。横に並んで走らない等、自分たちで課題や注意点、VTRの構成なども考えたそうです。
 他の学年もVTRを見ながら、どこがダメなのか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) PTA親子清掃

 この日は「親子清掃」が行われました。肌寒い朝でしたが、お昼は風もなく太陽もあたって、掃除日和でした。
 流石の全校児童パワーで、入れ物にしていたビニール袋(大)が次々と運ばれて行きます。当日参加してくださった保護者の皆様、事前に念入りな準備をしてくださった整美部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) 中区子ども会 冬季体育大会

 1月28日、第24回中区子ども会、冬季体育大会が開催され、本校からは22名の児童が参加しました。玉入れやふらばーるリレー、リレーなわとび、綱引き、ターゲットゴルフの、全5種目に挑戦し、なんと総合で3位になりました!!みなさん、おめでとうございます。地域や個人でがんばっていることが結果となって表れて、よかったですね。これからもいろいろなことに挑戦してください!
画像1
画像2
画像3

1月27日(土) 子ども食堂

 毎月1回、公民館で民生委員さんたちが中心になって行っている「子ども食堂」にお邪魔してきました。
 この日もたくさんの子ども達が、公民館を訪れて、美味しいお昼ごはんに舌鼓をうっています。学校ではなかなか見られない素の笑顔もたくさん見れました。最後はお土産までいただいていたようで、感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火) 学校朝会

 今日の朝会は児童会運営委員から、学校生活のくらし方について、劇を交えながらわかりやすいVTRを見ました。
 「授業と休憩中のメリハリをつけよう!」これは、子ども達が吉島小学校の課題を考え出したものだそうです。6年生達の思いが下級生に届くといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月22日(月) 大休憩

 この日は太陽も出て、暖かかったので、たくさんの子達がグラウンドに遊びにでています。ドッジボールや鉄棒は変わらぬ人気ですが、冬になり縄跳びをしている子も目立つようになってきました。運動は健康の重要条件ですね。心身ともに逞しくなってくれますように・・・。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 委員会紹介

 学校朝会では各委員会の紹介がありました。吉島小学校には飼育栽培、給食、体育、保健、図書、放送、児童会運営の7つの委員会があり、5・6年生が全員所属しています。
 どの委員会、どの子も学校や下級生のためにと一生懸命がんばって活動しています。少しでもそんな頑張りや、優しさが少しでも下級生に伝わるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金) 入学してからの成長を見つけよう

 生活科の学習で自分たちがこれまで成長してきたことをを見つけました。勉強・スポーツ、生活など、色々な場面で思い返して、1冊の本にしたいと考えています。
 またご家庭で、お話をしてくださったり、写真を提供していただいたりと、お願いすることもあろうかと思いますので、宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金) 大好きな合奏

 5年生は「風とケーナのロマンス」の合奏に挑戦中です。パート毎に分かれて練習しながら、みんなで合わせていきます。子ども達は合奏が大好きな学習の1つです。心を合わせる心地よさをきっと感じてくれていると思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809