最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:102
総数:138875
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月24日(金) 大掃除週間

 今週1週間は、大掃除週間として、細かなところにまで気を配り、丁寧に掃除を行っています。毎日できないところを自分でみつけて掃除する姿がたくさん見られました。1年間の汚れをきれいにして、気持ちよく、次の学年やクラスに引き継ぎたいですね。
画像1
画像2
画像3

2月24日(金) 卒業を祝う会

 本日、6年生の卒業を祝う会 として、1年生から5年生までの在校生が、6年生にメッセージを贈ったり、6年生から在校生に向けてのありがとうの言葉を贈ったりする会を、ビデオ放送という形で実施しました。
 この日の会の計画や進行を5年生、代表委員会の児童が行いました。みんなが大好きな6年生のために、心温まるメッセージがおくられ、そして6年生もとても喜んでいました。あと16日で卒業式です。一日一日を大切に過ごしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2月16日(木) クラブ活動 4

 
画像1
画像2

2月16日(木) クラブ活動 3

 
画像1
画像2

2月16日(木) クラブ活動 2

 
画像1
画像2
画像3

2月17日(木) クラブ活動 1

 本日今年度最後のクラブ活動を行いました。
どのクラブの児童も今日の取り組みに真剣に向き合って活動しました。6年生は、今日のクラブが、小学校最後のクラブ活動です。


画像1
画像2
画像3

2月14日(火)前とび3分チャレンジ!

 今日の体育長会は、「長く動き続けることのできる体力」をめざして、短縄とびで前とび3分間とび続けるチャレンジを全校で行いました。
 1分間の練習のあと、体育委員さん合図でとび始めました。
 初めからすごい勢いでとぶ子もいれば、自分の体力にあったリズムでリラックスしてとぶ子、何度も引っかかるけど、何度もやり直して頑張る子と、それぞれのペースでとんでいました。
 体力をつけるには、毎日続けていくことが大切です。休憩時間などにも、しっかり取り組んでいきましょう!

画像1
画像2
画像3

2月13日(月) 入学説明会

 新1年生の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。雨が降る中、多くの方にお越しいただきありがとうございました。たくさんの説明がありましたが、ご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
 来年4月にお子様にお会いできることを楽しみにお待ちしております。
画像1
画像2

2月9日(木) 今日の給食

 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

本日の給食のメニューは子供たちが大好きなメニューでした。教室をのぞいてみると、1年に1回のココアパンだけど、30回くらい出してほしい、あー生きていてよかった!!などなど、おいしさいっぱいの声があちこち聞こえてきて、とても幸せそうな顔をして食べていました。

揚げたててカリカリで本当においしいココアパン。給食の先生方が、いつも心をこめて作ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

2月7日(火) 吉島小学校の歴史

 今日の学校朝会の校長先生のお話は吉島小学校の歴史についてでした。
 昭和33年に開校した吉島小学校は今年度64周年、4月からは65周年になります。中島小の分校としてスタートしたこと、一時は児童数が2000人近くになったこと、吉島東小学校が分離したことなど、昔の写真とともに説明されました。
 最後に校章についても説明され、心身を映す鏡に「吉」の字を配したデザインにちなみ、吉島小の児童も美しい心の内面を映し出せるよう日々過ごしていってほしいと話されました。

画像1
画像2
画像3

2月1日(水)朝読・読み聞かせ

 今年度最後の、朝読書の読み聞かせをしていただきました。
 毎回、季節や行事にちなんだ本を選んで読んでいただいていますが、今回も節分や卒業にちなんだお話などがありました。
 毎回、読んでいただいた本は、専用のキャビネットに展示していただいて、他の学年で読まれた本を手に取ったり、読んだりすることができます。
 今年度は2年ぶりに、ほぼ計画通りに朝読書の読み聞かせ活動を行っていただきました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809