最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:102
総数:138876
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

8月31日(水) 児童会の取組

 8月4日、児童会を代表して2人の6年生が、原爆で犠牲になった教職員や子どもの慰霊祭に参加しました。夏休み中だったので、本日、給食時間にその様子を全校児童に知らせてくれました。松井市長の言葉や献歌、もくとうの様子など、聞いていて、大変分かりやすく伝えてくれました。二人の参加した様子も大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金) 子どもたちの様子7

画像1
               6年生
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子6

画像1
               5年生
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子5

画像1
               4年生
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子4

画像1
               3年生
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子3

画像1
               2年生
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子2

画像1
               1年生の様子
画像2

8月26日(金) 子どもたちの様子 ひまわり学級

 夏休みが終わり、朝、登校してくる子どもたちに、楽しい夏休みでしたか?と尋ねると、ほとんどの子が はいっ!と笑顔で答えていました。
久しぶりの登校、宿題がたくさんある重たい荷物、暑さ、そんなことも重なり、夏休み前に比べ、少し元気がなかったようにも思いますが、きっとこれからいつもの元気いっぱいのあいさつが聞こえてくることでしょうね。
どのクラスの児童も、久しぶりに会った友達と話す表情は、とてもうれしそうでした。
画像1

8月26日(金) 学校朝会

 夏休みがが終わり、元気な吉島っ子が学校にもどってきました。
 学校朝会では、まず校長先生がこれまでに読んで、好きな本、サン=テグジュペリの名作「星の王子さま」の紹介をされました。あらすじと名言「本当に大切なことは目にみえない。」という言葉を紹介されました。
 そして、夏休みに行われた、「広島市小学校児童水泳記録会」6年女子50m自由形に参加して優秀記録賞を受賞した6年1組の児童の紹介と賞状の授与がおこなわれました。
 生徒指導主事からは「あいさつ」について話されました。
 生活リズムをはやく元にもどして、前期の残り1か月をしっかり充実させていきましょう。
画像1
画像2

8月25日(木) 夏休みが終わります

 夏休みも今日までです。とても暑い夏でしたが、充実した夏を過ごされたことを願っています。今日は明日からの準備もかねて、午前中は校舎内の掃除、そして先生たちで研修を行いました。午後からも不審者対応の研修を行います。
明日は笑顔の子どもたちと久しぶりに会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2

8月6日(土) 平和への祈り

 本日の登校日は、平和について祈り、そして学ぶ日でした。

久しぶりに登校してきた子どもたちはとても元気そうでした。
朝は平和記念式典をテレビで視聴し、黙とうを行いました。その後、各クラスで平和学習を行い、DVDを観たり、平和について考えたり、学んだことを書いたりしました。
 広島にとって特別な今日、特別な思いをもって過ごしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809