最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:102
総数:138881
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

運動会速報4 3・4年生団体競技(台風の目・THE つなひき)

 運動会の団体競技の花形といえばやはり、「台風の目」と「つなひき」です。
 どちらもチームの団結力が試される種目。3年生と4年生が心と体を一つにして頑張りました。 
画像1
画像2
画像3

運動会速報3 4年生障害物走 3年生個人走(風になれ3年生)

 4年生は障害物走に挑戦しました。ネットをくぐって,麻袋で両足ジャンプ,最後に平均台を渡ってゴールです。慌てず1つ1つの関門をクリアしていきます。
 3年生は個人走です。スタートダッシュを決めたら,すぐにコーナーに突入します。遠心力に負けないように、腕振りを工夫して走ります。
 
画像1
画像2
画像3

運動会速報2 開会式・ラジオ体操

 開始式は,放送で行いました。
 校長先生のお話のあと,教室でラジオ体操を行いました。体育委員会の模範動画を見ながらしっかり体をほぐしました。心も体も,準備万端です。
画像1
画像2
画像3

運動会速報1 朝の準備(5・6年係児童)

 8:40開会ですが、5・6年生の運動会はすでに始まっています。
 今日の運動会を運営していく係の最終確認を行っています。「競技・審判」「準備」「放送」「記録」の係に分かれ仕事を行います。
画像1
画像2
画像3

5月21日(土) 運動会始まります。

 好天、とはいかないまでも、ちょうどよい運動会日和にめぐまれ「令和4年度 広島市立吉島小学校運動会」が開催されます。
 「最高の仲間と進め勝利へと」をスローガンに、全児童318名が赤白に分かれ競い合います。
 8:30開門、受け付け開始となっております。PTAオレンジベスト・ストラップ・健康カードをご持参のうえお越しください。自転車・バイクの方は、南門からのみの入場となっております。
 よろしくお願いします。
画像1
画像2

5月19日(木) 運動会 係児童

 土曜日の運動会に向けて、5・6年生の係児童の打合せと当日の動きについての確認を行いました。実際に道具を運んだり、位置を確認したりなど、機敏に動きました。スムーズに運営できるよう、係の仕事も高学年が頑張ります。
画像1
画像2
画像3

5月17日(火) 環境整備

 今週は、吉島中学校区の業務員の方が本校に来て、鑑賞整備を行ってくださっています。今日は運動会前ということもあり、正門周りの樹木の剪定や落ち葉などの清掃をしてくださいました。いつも大変ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

5月17日(火) すてきなおくりもの

画像1
 朝、2名の児童が「校長先生、これどうぞ」と持ってきてくれました。校艇に咲いている草花を、茎でまとめてプレゼントしてくれたものです。花壇にもたくさんきれいなお花が咲いていますが、それ以外の地面にも根をはっている草花にも目をとめて、こうしてもってきてくれる子どもたちの心に、心動かされます。大切に育てていきたいです。

5月16日(月) もうすぐ運動会です

 土曜日は運動会です。先週は雨が多かったので、各学年の練習も集中して行っています。子どもたちも楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5月16日(月) うれしいお知らせ

 昨日、中区スポーツ大会、ユニカール種目で本校吉島Bチームが、3位という立派な成績をおさめました。今日は吉島Bチームがその報告に来てくれました。放課後色々な場面で、たくさんの子どもたちが活躍しています。うれしいお知らせです。
画像1
画像2

運動会に向けて

 運動会に向けて、各学年、学級がいろいろなことを取り組む中、代表委員会では各学級で考えたスローガンを持ち寄り、吉島小学校が目指すみんなの姿であるスローガンを決定しました。
 「最高の仲間と進め 勝利へと」 です。
勝利に向かって最高の仲間作りもおこなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火) 学校朝会

 今年度最初の学校朝会は、校長先生と生徒指導主事の先生のお話でした。
 校長先生は、ふだん会うことは少ないけれど、見えないところでおせわになっている先生方についてお話しされました。給食、業務、事務の先生方それそれのお仕事の様子とお名前をそれぞれ紹介してくださいました。出会うことがあったら気持ちのいいあいさつで感謝を伝えていこうと呼びかけられました。
 生徒指導主事の中島先生は、今週行われている「あいさつ週間」と今月の生活目標についてお話されました。
 「あいさつ週間」のお話では、6年生の児童会から取組についての説明が行われました。
 みんなが進んであいさつできる明るく元気な学校をめざしていきます。
画像1
画像2

5月9日(月) 一斉下校を行いました

 地震や大雨などの災害や不審者等による危険な状況が発生したとき、一斉下校を行います。今日はその大事な訓練を行いました。放送に従って、自分の登下校コースの集合場所に行き、並んで帰りました。何もないのが一番ですが、もしもに備えてしっかり準備しておくことが大事です。
画像1
画像2
画像3

5月9日(月) 運動会の練習が始まりました

 ゴールデンウイークが終わり、運動会の練習が始まりました。個人走や団体競技、今年も縮小バージョンですが、子どもたちは一生懸命がんばって練習に臨んでいます。
画像1
画像2

5月2日(月)任命式と1年生を迎える会

 遠足から帰っておいしいお弁当を食べたあとは、代表委員会と児童会運営委員会の任命式を行いました。学校の行事や取組について動きをつくっていく、とても大切な役割です。放送での任命式ですが、緊張しながらも堂々とした態度で臨めました。今後の活躍が楽しみです。
 その後は1年生を迎える会を行いました。楽しいクイズ、1年生からの映像紹介など、各クラスでとても和やかなひとときを送りました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(月) 楽しい遠足

 本日は五月晴れの遠足日和。朝、登校して来たほとんどの児童は、「今日の日がとても楽しみでした!」と笑顔で校舎に入って行きました。1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年で遠足に出かけました。とくに4・5・6年生は、ペアの学年の子が楽しめるよう、先輩として優しい声かけをおこなっていました。これを機会に、異学年で仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4月26日(火) 異学年交流

 5月の遠足に向けて、一緒に行く学年学級の交流が始まっています。1年と6年、2年と5年、3年と4年が交流しますが、どの学年の交流の様子を見ていても、とても楽しそうです。また上の学年の児童が会の進行を中心となって行い、頼もしい姿を見せています。
画像1
画像2
画像3

4月26日(火) 体育朝会

 今朝はあいにくの雨でした。来月の運動会に向けて、グランドでラジオ体操の練習を行う予定でしたが、急遽、教室で行いました。体育委員会があらかじめ録画したお手本の動画を見ながらの練習です。思い切り体を動かして・・・という訳にはいきませんでしたが、お手本の動きを見ながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

春の健康診断が始まりました

 春の健康診断が始まりました。本日は耳鼻科検診です。低学年は「どきどきする。」と順番を待っていましたが、高学年ともなると静かに自分の順番を待って検診を受けていました。後日結果をお知らせしますので、ご確認をお願い致します。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 参観懇談会を実施しました

 本日、参観懇談会を実施いたしました。およそ1年ぶりとなる授業参観や懇談会でしたが、たくさんの保護者に来校いただきました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。子どもたちのがんばっている様子を見ていただけましたら幸いです。どのクラスもおうちの方に来ていただき、とてもはりきっている様子がうかがえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809