最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:110
総数:138777
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

視力検査(5年)

画像1画像2
 今週から,秋の視力検査を保健室で行っています。
 子どもたちは少し緊張した様子で,5m離れている先生の示されるカードのランドルト環の切れている方を指さしたり,答えたりしていました。感染予防のため,遮眼子(黒いしゃもじみたいなやつ)は使わずに各自のハンカチやハンドタオルで目を隠して行っています。
 

児童会朝会(いじめ防止)

 児童会では,メンバーが主体となっていじめ防止を目的に「みんなが楽しく過ごすためにはどうしたらいいか」をテーマに朝会を行います。児童会メンバーが自らが作成した動画を放送して,全児童にどのように考え行動したらいじめがなくなるかを投げかけ,友だちとより良く関わる力を養うことをめざします。
 第1回目の今日は,児童会5年生のメンバーが「言われて嫌だったこと」について具体的な場面を劇にして動画を放送しました。
 動画を視聴したそれぞれの児童は,「陰で友だちのをいわない。」「友だちの苦手なことを馬鹿にしたりできることを自慢したりしない。」など,友だちと関わるうえで気をつけることについて,これからどのように行動していくか感想や考えをカードに書きこんでいました。
2回目は12月7日の予定です。

画像1
画像2

避難訓練(地震・津波)

 地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。TV放送で映像を見たり,クイズに答えたりしながら避難の方法や行動の仕方を学習しました。
 その後クラスごとに地震から身を守る練習をしたり,実際に避難場所に避難したりしました。
 昨今様々な災害が発生しています。「備えあれば憂いなし」です。実際の災害で「自分の命は自分で守る」ことができるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

雑巾を寄贈していただきました。

 地域のお一人で暮らしておられる高齢者の方々でつくられる「ひまわり会」より,今年も雑巾を寄贈していただきました。1枚1枚丁寧に縫った手作りの雑巾です。
 校内の掃除や消毒作業にしっかり活用させていただきます。
 ありがとうございました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809