最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:137944
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

第63回 卒業式

 第63回 卒業式が挙行されました。
 1人1人が担任の先生の呼名に対し,雨音に負けない張りのある凜とした声で返事をすることができました。
 校長先生から,卒業証書と温かい祝詞のエールを受け取りました。
 51名の6年生が,思い出と希望を胸に堂々と旅立ちました。
画像1
画像2
画像3

児童会 いじめ防止動画

 児童会では,メンバーが主体となっていじめ防止を目的に自らが作成した動画を放送して,全児童にどのように考え行動したらいじめがなくなるかを投げかけ,友だちとより良く関わる力を養うことをめざします。
 今年度最後の今日は,児童会5年生のメンバーが「イライラしたときどうする。」について具体的な場面を劇にして給食時間に動画を放送しました。
 動画を視聴したそれぞれの児童は,「よくあるよね。」「今度イライラしたときは体をうごかしてみよう。」など,これからどのように行動していったらいいか話し合っていました。

画像1
画像2

学校朝会

 今年度最後の学校朝会が行われました。
 校長先生のお話は,漢字の「困」のつくりにちなんだ話でした。「木」に「くにがまえ」のからなる「困」は木がわくに囲まれて思うように成長できない様子を表していることから,学校生活の様々な場面で,自ら囲いをつくっていないか問いかけられました。「めんどくさい。」「嫌い。」「やりたくない。」「できない。」など心に囲いを作ってしまうことで,自ら成長の機会を止めてしまうことはとても残念なことであると話されました。来年度,進学や進級に向けて,5・6年生が委員会活動などで見せてくれた進んでみんなのために働く姿や,卒業を祝う会で在校生達が6年生に送ってくれた温かいメッセージなどを例に挙げて,心に囲いをつくらず,前向きに自ら進んでいろいろなことに取り組んで大きな成長につなげていってほしいと話を締められました。
 子どもたちは,校長先生の今年度最後のメッセージを聞きながら,うなずいたり画面を真剣に見つめたりしながら,あとわずかとなったそれぞれの学年の学習や生活について考えている様子でした。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 今年度,最後の委員会活動が行われました。
 後期の活動の反省をしたり,年度末や年度初めの当番活動について確認をしたりしました。
 感染症予防のため,短い時間での話し合い活動でしたが,各委員会とも委員長さんや先生を中心に話し合いや振り返りを行っていました。6年生が卒業した後はしばらく5年生だけでの活動になります。
 自分たちの学校を自分たちの手でより良く,より生活しやすくするために1年間5・6年生が協力し合って活動することができました。5年生がしっかり引き継いで来年度につなげていってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

雪化粧

 今日の吉島小学校は朝から雪化粧。子ども達は,登校するなり目を輝かして校庭に出ていき,手を真っ赤にして雪遊びをしていました。滅多に見られない,池にはった氷を観察したり,雪を集めて雪だるまを作ったりと,凍えるような寒さの中でも冬を堪能していました。
画像1
画像2
画像3

学校司書 西川先生お迎えの会

画像1画像2
 昨年でお辞めになった馬屋原先生に代わって,今日から新しい学校司書として,西川 美奈子先生をお迎えしました。
 給食時間に放送で,お迎えの会を行いました。
 校長先生の紹介の後,西川先生からご挨拶をしていただきました。
 これから図書室の整備や整理,読書活動への取組の推進など行っていただきます。よろしくお願いします。

児童会朝会(委員会紹介)

 今回の児童会朝会は,後期の委員会紹介を放送で行いました。
 各委員会の6年生の代表が,活動内容や工夫していることなどを,フリップを作成したり,クイズ形式にしたりして紹介しました。
 1年生から4年生の児童は,うなずいたりクイズに答えたりしながら,委員会活動について興味や関心を深めている様子でした。

画像1
画像2
画像3

書き初め会

 1月11日(火)〜21日(火)の期間,恒例の「書き初め会」に全校で取り組んでいます。書写の学習の意識や技能を高めたり取組の成果を見合ったりすることを目的に毎年実施しています。
 書き初め会では,これまでの練習の成果を発揮すべく,枚数を決めて集中して筆や鉛筆を動かします。緊張感が張りつめた教室の中には,静寂と墨のにおいが広がっています。
 できた作品は,廊下や階段の踊り場に展示して,お互いに鑑賞し合います。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今年最初の学校朝会が行われました。校長先生から,新年にちなんで干支のお話がありました。干支の由来や意味,とら年の「とら」を「寅」と表記すること,その漢字に込められた意味について説明されました。そして「強く,大きな成長」という,「寅」という漢字に込められた人々の思いにかけて,吉島小の児童も進学,進級に向けて,自分で目標を立て,強く,大きく成長していってほしいと伝えられました。
 また,感染力の強い新型コロナウイルス変異株の感染者が急激に増加していることをうけ,手洗いうがい,マスクの着用,ソーシャルディスタンスや日々の規則正しい生活について励行と徹底をあらためて呼びかけられました。
 子どもたちは,静かにそして真剣な表情で話を聞きながら,進学,進級に思いを巡らせている様子でした。

画像1
画像2
画像3

明けまして,おめでとうございます。

画像1画像2
 「おはようございます。」のあいさつに「明けまして,おめでとうございます!」と,こたえてくれました。 さわやかな,新年の始まりです。元気な声の中に,『今年もがんばるぞ!』という気持ちが感じられます。
 保護者の皆様には,旧年中,本校の教育活動に御理解,御支援を賜りありがとうございました。本年もよろしくお願い申しあげます。

冬休みが始まります!

画像1画像2
 明日からいよいよ冬休みが始まります。子どもたちはいつもより少し多めの荷物を持って下校していきます。「さよなら〜。」の声かけに足取りも軽く,元気に「さよなら〜!良いお年を!」と,返してくれる子が多かったです。
 家族での楽しい行事やイベントが多い休みです。思い出をたくさんつくって,また元気に1月7日に登校して来てください。
 保護者の皆様には,今年も本校の教育活動に御理解と御支援をいただきありがとうございました。来年も,よろしくお願いいたします。

クラブ活動(4〜6年)

 久しぶりにクラブ活動が行われました。新型コロナウイルス感染症の予防のため1回目以降中止が続いていましたが,ようやく2回目を行うことができました。
 天候もよく,明日から冬休みということもあってか,どの子も明るく生き生きとした表情で活動していました。
画像1
画像2

学校朝会

 冬休み前の学校朝会が行われました。
 校長先生からは,双子座流星群や門松のお話がありました。星や神様に願いを託したり,縁起を担いだりした昔から,科学が進歩していろいろなことが解明されている現代社会に時代は変化しても,幸せを願う人々の思いは変わらないというお話から,年末や年始の家族との過ごし方や役割について触れられました。良い冬休みにして,年明けに元気に登校してほしいと呼びかけられました。
 生徒指導主事の先生は,「冬休みのくらし」から,お金の使い方やインターネット・SNSの使い方についてのお話をされました。特にお金の使い方についてはお年玉などで大きな金額を手にする機会が多くなり,使い方や友だちとのやりとりでトラブルがあることから,お家の人と相談して,正しく使うように指導していただきました。
 子どもたちは,うなずいたり問いかけに答えたりしながらしっかりと話を聞いていました。およそ2週間の休みですが,良い休みとなるよう生活の仕方に気をつけて過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

門松づくり

画像1画像2画像3
 12月19日(日)に吉島中学校で吉島中学校区ふれあい活動推進協議会の主催による門松づくりボランティアが行われました。
 門松づくりには地域の方をはじめ,PTAの役員,中学生,保護者の方など多くの人が参加しました。そろえていただいた材料を手際よく飾って,立派な門松を完成させることができました。門松はその日のうちに各小学校,公民館などに運んで飾っていただきました。本校も正門に飾っています。是非ご覧ください。
 ボランティアに参加してくださった皆様,ありがとうございました。

朝読書・読み聞かせ(2・4・6年・ひまわり)

 12月の朝読書・読み聞かせは前回に引き続きブックトークを2・4・6年・ひまわりで行っていただきました。
 6年生の教室では,「貸し出し禁止の本をすくえ!」「泥」「マジック大図鑑」など高学年が興味を持って読めるお薦めの本を13冊紹介していただきました。先生おすすめの本「武器より一冊の本をください」の紹介では,「これ誰かしってる?」の問いかけに,「しっとる〜。マララさん。」と答え,さすがは6年生,関心が高い様子でした。
 紹介していただいた本は1週間教室で読むことができます。子どもたちがますます,読書に親しむきっかけをいただきました。
 図書ボランティアの皆様には,早朝よりありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

体育朝会(長縄8の字)

 今回の体育朝会は,体育委員会の企画と運営で,長縄跳びの8の字を各クラスで何回跳べるかにチャレンジしました。
 クラスを赤と白の2グループに分けて,3分ずつ跳んで,2グループの合計がクラスの記録になります。
 2年1組は,みんなで跳んだ回数を数えながら,リズムよく縄を跳んでいきます。練習の成果がしっかり発揮されて引っかかる人がほとんどいませんでした。2グループあわせて196回も跳ぶことができました。低学年の中では,一番多く跳ぶことができました。
 中学年では4年1組が204回,高学年では5年1組が375回跳びました。
 体育委員さんからのあいさつにもあったように,この取組をきっかけに普段運動や外遊びをあまりしない人も,しっかり外で運動する習慣をつけてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

一鉢栽培集会

 吉島小では,1つの鉢で草花を,縦割り活動で栽培する「一鉢栽培」を行っています。6年と1年,5年と2年,4年と3年がペアで春に咲く草花を協力・交流しながら育てていきます。
 今日の集会では栽培委員会の委員が,草花に興味を持ってもらうために花に関するクイズをしたり,これからの栽培のために花の名前の紹介や移植の仕方を説明したりしました。
 この後、6・5・4年生が代表して花の苗の移植を行います。水やりのお世話は3・2・1年生が行っていきます。
 栽培を通じてペアの学年がしっかりと親交を深め,春にはきれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

児童会朝会(いじめ防止)

 児童会では,メンバーが主体となっていじめ防止を目的に「みんなが楽しく過ごすためにはどうしたらいいか」をテーマに朝会を行います。児童会メンバーが自らが作成した動画を放送して,全児童にどのように考え行動したらいじめがなくなるかを投げかけ,友だちとより良く関わる力を養うことをめざします。
 第2回目の今日は,児童会6年生のメンバーが「されて嫌だったこと。」について具体的な場面を劇にして動画を放送しました。
 3回目は2月9日(水)の予定です。

画像1
画像2
画像3

朝読書・読み聞かせ(1・3・5年・ひまわり)

 12月の朝読書・読み聞かせはブックトークです。今日は1・3・5年・ひまわりで図書ボランティアさんが選んだ,おすすめの図書を紹介していただきました。
 1年生の教室では,「じごくのさたも うでしだい」を読んでいただき,お薦めの本を10冊紹介していただきました。世界14カ国の『あけましておめでとう』を紹介した「せかいのくにで おめでとう!」や「わらしべちょうじゃ」「パンダのひみつ」など,1年生が興味を持って読める図書をトークを交えながら紹介していただきました。先生おすすめの「てぶくろ」の紹介では,「それ,読んだことあるよ〜。」という声がたくさんあがっていました。
 子どもたちがますます,読書に親しむきっかけをいただきました。図書ボランティアの皆様には,早朝よりありがとうございました。
 次回は12月15日(水)2・4・6年で行っていただきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動報告13

 野外活動センターで退所式を終えた,野外活動団はバスで学校に帰ってきました。多くのお家の方がお迎えに来てくださっていました。
 解散式では,校長先生から2日間の活動で多くの成果があったことを評価していただきました。また,児童代表からは,豊かな自然の中でしっかり協力して活動できたことをこれからの生活に生かしていきたいという言葉が述べられました。
 あっという間の1泊2日でしたが,ひとまわり大きく成長した5年生,これからもしっかり学びながら,吉島小高学年として活躍していってほしいと思います。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809