最新更新日:2024/06/06
本日:count up103
昨日:109
総数:138343
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

プリムラの植え付け

画像1画像2
10月31日,5・6年生の栽培委員会の委員が,プリムラの苗をプランターへ植え付けました。プリムラは,中区地域起こし振興課から緑化事業の一環として60鉢いただいたものです。プリムラの開花期は2月〜7月です。玄関前のロータリーをきれいに飾ってくれることでしょう。

11月1日は「古典の日」

画像1
11月1日が「古典の日」と制定されたことをうけて,吉島小学校では,図書室に「古典の日」のコーナーを設けました。子どもたちが古典に親しむ一つのきっかけになればと思っています。

中区青少年健全育成大会 参加

画像1
10月20日(土),広島市青少年センターで,平成24年度中区青少年健全育成大会が開催されました。子どもたちの意見発表会では,本校6年生男児が参加し,「すてきなぼくの学校,すてきなぼくの町」と題して,意見発表を行いました。意見発表では,男女の仲がよい学年・学級であることや,将来,警察官になって町を守っていきたいという夢を堂々と語りました。

お昼のお話広場(4回目)

16日,今年度4回目となるお昼のお話広場がありました。
今回のお話は 
1 おならうた
2 ハロウィンドキドキおばけの日
3 ぼくのおべんとう わたしのおべんとう 
でした。
最後には魔女も登場して,一緒に手遊びをして楽しみました。

今回は198名もの児童が図書室に集まり,図書ボランティアの方のお話を夢中になって聞いていました。次回は11月4日PTAまつりの日に読み聞かせをしていただきます。
画像1
画像2

体育朝会(長縄跳び) 2回目

画像1画像2
10月16日,体育朝会で,2回目の長縄跳びを行いました。3分間で連続何回跳べるかを前回の記録と比較しながら,競います。
各学年の今回の最高記録は,1年生22回,2年生58回,3年生106回,4年生129回,5年生181回,6年生210回でした。自己記録と6年生の記録を目標にそれぞれの学級が頑張っています。

中区子ども文化祭りに向けて

画像1
 11月23日に,青少年センターで,「中区子ども文化祭り」が行われます。本校からも,子ども会のメンバー29名が参加し,演技を披露します。
 今年は,短縄跳びとポリバケツを使って,音楽に合わせて踊ります。
9月から,週1回の2時間の練習が体育館で行われています。
 最優秀賞めざして,頑張っています。

今日は「郷土食 香川県」の日

画像1
今日の給食は,郷土食「香川県」の日でした。香川県といえば,讃岐うどんが有名です。香川県は雨が少なく,温暖な気候に恵まれ,昔から良質な小麦がとれていました。その小麦粉を利用してうどんづくりが広まったようです。また,香川県では,秋祭りには,ちらし寿司やうどん,揚げ物などの料理が振る舞われる颯です。
 冷やしうどんは,給食に初めて登場しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809