最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:110
総数:138773
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

ひまわり学級 タペストリーとリースを作りました

画像1
画像2
 自立活動で、1組は「タペストリーづくり」2組は「リースづくり」に取り組みました。
 1組のタペストリーづくりでは段ボールの板に毛糸の縦糸を張り,横糸を交互にくぐらせることでタペストリーを織っていきます。色を変えるタイミングがそれぞれ違うので,オリジナルな作品ができ上りました。ボンボンも手作りです。
 2組は,10月に収穫したサツマイモのつるを使ってリースを作りました。バック型とフライング型です。毎年取り組んでいるので,ツルをしっかり巻き付ける作業が手際よくできるようになりました。オーナメントも家庭科で学習したことを活かして,なみ縫いをしたり,綿を詰めたりすることができました。好きなイラストも選んで描きました。
 どの児童も指先を使った細かい作業に根気強く取り組むことができました。


ひまわり学級 いもほりをしました

画像1
画像2
画像3
 今年は,細長い形のサツマイモがたくさん収穫できました。子ども達も大喜びです。スコップを使って次々に掘り出していきました。
 6月に苗を植えてから,長い日照りや大雨にも負けず,大きく育ちました。
 毎年継続して取り組んでいるので,道具の使い方,畑の後片付けも上手になっています。

ひまわり学級 マーブリング作品と丸シールアート

画像1
画像2
 自立活動で,1組は「マーブリングの作品」2組は「丸シールアート」に取り組みました。
 1組は,興味のあることや好きなものをクレパスで描いてから、マーブリングしました。水に落とす色や量を工夫して楽しくマーブリングをしました。1人1人の個性が光る作品に仕上がりました。
 2組は,丸シールを貼って,「花火」「スカイツリー」「北欧の模様」を作りました。小さい丸シールを大きな手で,1つ1つ根気強く丁寧に台紙に貼って,素敵な作品を完成させることができました。
 
 

ひまわり学級 野菜が育っています

画像1
画像2
画像3
 パプリカ,ナスが実っています。ナスは,スズムシの餌にも使います。
 長い雨,強い風や日照りにも負けず,よくここまで成長しました。
 土の中にあった種から発芽してヘチマが成長し,実が大きくなっています。理科の観察としても使う予定です。

ひまわり学級 スズムシを育てています

画像1
画像2
 今年もスズムシを育てています。8月の始めから鳴き始めました。
 3日に1回,ナスと餌と水分を取り替えています。
 子どもたちは興味津々で,スズムシにそっと触ったり,観察したりして大切に育てています。

ひまわり学級 平和のポスターを献納しました

画像1
 ひまわり学級の9人で平和への思いをこめて制作した平和のポスターを,8月2日に原爆の子の像に献納しました。
 同じように平和を願って制作した作品が全国から届いていました。
 8月6日の平和学習で観たDVD「つるにのって」でも原爆の子の像の上にある鶴にのって登場人物が世界中に飛んでいくストーリーでした。
 平和への思いや願いが世界中に届くといいですね。
 

ひまわり学級 おいしそうなケーキ!

画像1
 1組の自立活動の学習で,ちぎり絵でオリジナルケーキを作りました。
 キラキラしていて,宝石のようなケーキ,カラフルでおいしそうなケーキなど,個性豊かなケーキができあがりました。

ひまわり学級 平和のポスター2021

画像1
ひまわり学級の9人で作った平和のポスターができ上りました。
今年も8月に原爆の子の像に献納します。
折り紙を切って貼った画用紙の上に,9人が1人1羽ずつ折った鶴を並べました。
平和を願って空に鶴が羽ばたいているイメージです。

ひまわり学級 玉ねぎを収穫しました。

画像1画像2
 ひまわり学級の畑で育てた玉ねぎを収穫しました。12月頃に苗を植えて大切に育ててきました。5月までは緑色の葉っぱがピンと伸びていましたが,6月に入ると薄い橙色と黄緑色に変わり,収穫の時期が来ました。 
 根が20cmくらい伸びているので,両手でしっかりと茎をつかんで引き抜きました。
 お世話になった先生方に,メッセージカードを添えて手渡しました。
 次は,夏野菜のミニトマト・パプリカ・ナスの苗を植える予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809