最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:65
総数:137958
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

縄文時代と弥生時代の人々のくらし

 6年生は歴史の学習が始まっています。今日は資料となる縄文時代と弥生時代の人々の暮らしの絵を比較しながら、その違いをたくさんみつけていました。違いを見つける中で、いくつかの疑問もわいてきました。今後はそこから見だした学習問題について解決していく予定です。
画像1
画像2
画像3

6月23日(木) 植物のからだ

 植物に与えられた水は、どこを通って、どんな風に運ばれるのか、実際に茎や葉を切って確かめていました。切った後の驚いた声は自分が予想していた様子とは違っていたのでしょうか・・・。予想していたことと違っていると、より関心が深まりますね。好奇心いっぱいの様子で学んでいる6年生です。
画像1
画像2
画像3

6月15日(水) クリーン大作戦

 6年生の家庭科の時間はクリーン大作戦、掃除について学習しています。先日は校内の汚れているところを見つけ、掃除する前とした後をタブレットで記録していました。今日は発表の時間です。なぜ掃除をするのか、考えた後でのこれらの活動です。毎日の掃除についても生かされそうですね。
画像1
画像2
画像3

6月6日(月) くるくるまわすと・・・

 6年生の教室に入ると、とってを回すと、作ったものがくるくる動く仕組みになっている作品がずらりと並んでいました。作品一つ一つを見ていると、細かなところにまで工夫がしてあり、思わず回してみたくなりました。作品だけで、どれだけ一生懸命丁寧に作っていったか、その様子さえ浮かんできます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809