最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:102
総数:138934
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月24日(火) 笑顔いっぱいお昼ご飯!!

 保護者の皆様,大変お忙しい中,昼食の準備等ありがとうございました。休憩中の時間から,「はやく弁当が食べたい。」と何度も言っている児童もいました。新型コロナウイルス感染症予防のため,楽しくお話しながらの昼食とはなりませんでしたが,一口一口をとても美味しそうにほおばる姿がとても印象的でした。運動会を無事終えることができ,次のイベントはプールです。運動会の練習で培った力を基に,これからも6年生が飛躍することができるよう支援していきたいと思います。よろしくお願い致します。
画像1
画像2

5月24日(火) 分数×整数の解き方

 6年生の算数です。今日は分数×整数の解き方について考えていました。問題から、これまでの既習した内容を思い出しながら立式し、足し算をしたり式を分けてかけ算にしたりして、問題を解きました。自分が考えた方法を友達に説明するとき、説明するのに時間がかかる友達がいても、じっと聞いている姿がみられました。待っているときも自分の思考を深めているそんな様子でした。
画像1
画像2
画像3

5月18日(水) ヒアリング

 映像を見ながら聞こえてくる英語を一生懸命に聞いていました。理解しているからでしょうね、ときおり笑みをうかべたり、うなずいたりしていました。早口の言葉も一緒になって言っています。今までの積み重ねがしっかりと表れているようです。
画像1
画像2
画像3

5月13日(金) 聞いて考えを深めよう

 人の意見を聞きながら、自分の考えを深めていく学習です。単元のこれからの計画をたてましたが、授業の最後に、グループの中で、少しだけ話し合ってみました。
 学校での基準服についての考えなど、様々なお題で盛り上がっていました。自分と違う意見でも、同じ意見でも、意見を交わしていくとより考えが深まりそうですね。
画像1
画像2
画像3

6年生初習字 〜組み立て方(三つの部分)〜

 6年生になって初めての習字で,「湖」を書きました。左・中・右の三つの部分の構成を意識して取り組みました。点画が重ならないようそれぞれの部分を狭く書いたり,とめ・はね・はらいを意識したりすることができました。また,空間の使い方も意識して,バランス良く書くこともできました。三つの部分からできている漢字は「湖」以外にもたくさんあります。ふだん書く漢字でも,今日学んだことを活用してほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809