最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:102
総数:138880
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1年生との交流会♪

 4月26日(火)の1・3時間目に,1年1組は6年1組と,1年2組は6年2組と顔合わせをしました。自己紹介の時間では,「好きな食べ物」や「その理由」,「好きな遊び」等を話し合いました。どきどきの表情の1年生に優しく話し掛けることができ,1年生も安心して楽しくお話をしていました。遠足についての話では,1年生のお手本となり頼れる高学年としてどのように遠足に参加しようかについて考え,上級生としての意識を再確認することができました。交流ゲームでは,1年生に優しくルールを教えることができ,笑顔や笑い声が溢れる楽しい交流となりました。
画像1
画像2

4月26日(火) 自作の筆をつかって

 6年生は用意した自作の筆を使って模写をしていました。習字で使うような筆やスポンジを巻いたような筆、様々な筆の特徴を生かしながら描いていました。絵はタブレットで自分が探した絵です。筆によって絵の様子が変わっていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月25日(月)生活時間を見直してみよう

 6年生の家庭科は、自分の生活時間について考えていました。学校にいるときはみんな同じですが、家庭での過ごし方はそれぞれ違います。友達の生活時間と比較することで、さらに自分の生活時間をふりかえることができました。改善点にも気づいた人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

4月21日 給食当番の様子

 給食当番は毎日の生活の中で、大切な仕事の1つです。特に最近は新型コロナ感染症で配膳方法も以前とは違うやり方で、感染に気をつけながら行わなければなりません。健康チェックを済ませたらきちんと並んで給食室に食器や食缶など取りに行きます。「いただきま〜す!!」と大きな声で給食室の先生方に挨拶をしています。
 5年生ともなると、さすがになれていて、少ない人数で素早く安全に配膳を行うことができます。
 ちなみに今日の献立は、パン・牛乳・大豆シチュー・三色ソテーでした。熱々の大豆シチュー、おいしかったです!
画像1
画像2
画像3

平和の意見文

 毎年この時期になると、6年生は平和についての意見文を書きます。平和都市広島で育っている子どもとして、平和についてどのような思いをもって、平和を願ってどのように行動していくか、今日はその作文を書いていました。ぜひ今までの平和学習の学びが生かされた思いを書いてほしいです。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査がありました

画像1画像2
 午前中,全国学力・学習状況調査が6年生対象に実施されました。細かな確認事項もたくさんありましたが,聞き逃すことなく一つ一つ取り組むことができました。解答の仕方がいつものテストと異なっていましたが,最後まで一生懸命取り組み,100%の力が出し切れたのではないかと思います。後日,結果が送られてきますので,確認していただけたらと思います。

参観日 6年生

 
画像1
画像2

6年生 新年度初めての外国語!!

画像1画像2
 今年度初めての外国語の授業を行いました。今年度,着任された専科の杉岡恵美子先生と出会った時には,自分たちが知っている英語(Hello等)を使って,気持ちよく挨拶をすることができました。また,プリントが配られた時には,「Thank you!!」とお礼を伝えることができました。授業の開始や終わりの合図を英語でしたりする等,可能な限り英語を使っての活動をしています。日常的な普段の会話でも,できるだけ英語を使うように指導していきたいと思います。

4月13日 6年生 1年生の給食準備

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生の給食準備は、1年生が学校生活に慣れるまでの間、6年生が行ってくれます。てきぱきと手際よく配膳をしてくれる6年生のお兄さんお姉さんを見ながら、1年生はお行儀よく静かに座って待ちます。
 6年生には、そのほかにもお掃除や縦割り活動などでもお世話になります。
画像1
画像2
画像3

6年生 学年開きを行いました

 1時間目に体育館で学年で集まり,学年開きを行いました。最初から最後まで,とても良い姿勢で集中して聞くことができました。学校のキャプテンとして,どこに向かって歩んでいけばよいのかということを全員で考えました。6年生は学校目標,学年目標,学級目標を軸として歩んでいき,その姿をお手本として1〜5年生は成長していきます。他学年に対して,自分の背中でお手本となる道しるべを示すことができるよう,先生や友達と協力して頑張っていこうと,再度,6年生としての目標を確認することができました。
 また最後には,今日から委員会がスタートするということで,委員会対抗の「新聞リレー」を行いました。自分のチームを一生懸命拍手で応援したり,走る順番を譲り合ったりと,友達を思いやる姿がたくさん見られ,とても温かい雰囲気を感じました。これからの1年間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 掃除の時間

 今日から掃除も始まりました。ほうきやぞうきんをもって、廊下や棚をきれいに掃除している児童の姿がたくさんです。午前中に下校した1年生の教室は、6年生が掃除していました。隅々まで丁寧に掃除している6年生。最高学年の姿ですね。
画像1
画像2

6年生生活がスタートしました!!

 春風の心地よい季節となり,晴れて6年生という最高学年を迎えました。6年生らしく,元気よく明るい声で挨拶ができました。学級開きでは,吉島小学校のキャプテンとして,1〜5年生の手本となり,引っ張っていけるように頑張っていこうという話をしました。さっそく3時間目には入学式の体育館準備を行いました。指示をよく聞いたり,椅子を一つ一つ丁寧に並べたり,空いた時間には自分から率先して何かできることを探したりする等,6年生としての自覚と責任が感じられました。保護者の皆様には,子どもたちが身も心もたくましく成長していけるよう,ご支援,ご協力のほど,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809