最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:97
総数:139084
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

修学旅行の下見

画像1画像2
 10月17日,18日は,6年生の修学旅行です。今年は,今までとは違い関西方面への修学旅行となります。
 先日,6年生の担任2人で子どもたちが行く場所を下見してきました。今年の修学旅行は,どこでどんなことをするのか,楽しみにしておいてください。一生に一度しかない小学校の修学旅行が,子どもたちにとって一生忘れられない宝物になることを願っています。

PTC活動

 7月12日(木)に中国電力の方をお招きして,PTC活動を行いました。
 火力発電,水力発電,原子力発電の仕組みや良さ,課題について模型を使った説明や実験を通して分かりやすく学びました。
 そして,後半ではスライムを使って乾電池の仕組みを学び,完成させたスライム電池を友達とつなぎ合わせてオルゴールを鳴らしました。
 一定の電力を得るために,かなりの労力を要することを経験し,電気を大切にしていこうと感じたようでした。
 役員の方々,ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平和の願いを込めて

画像1
 平和集会に向けて,一人一人が考えた平和の願いを折り紙の裏に書き,ペア学年の1年生と一緒に折り鶴を折りました。6年生のお兄さん・お姉さんとして,1年生が折り紙を折るスピードに合わせて,ゆっくりと優しい声掛けをしながら一緒に折り進める姿に成長を感じることが出来ました。
 
 1年生と一緒に折った折り鶴は7月13日の平和集会で紹介され,8月に広島市中区平和記念公園の「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」に捧げられます。平和な世の中にするため,まず自分たちにできることは何か,じっくりと考える経験となりました。 
画像2

プール清掃 6月13日(水)

画像1
 6月18日から始まる水泳に備えて、5・6年生でプール清掃を行いました。広いプールの隅から隅まで念入りに汚れを落とし、力を合わせてがんばりました。これで後輩たちも気持ちよくプールに入ることができます。5・6年生のみなさん、ありがとう!

6年生初 調理実習

 6年生最初の調理実習では,にんじん・ピーマン・キャベツを使って「三色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 事前に学習したそれぞれの野菜に合わせた切り方の工夫や炒める順序・ポイントを思い出しながら班で協力して行いました。
 手が空いているときには,洗い物や食器の準備・片付けを行うなど「さすが6年生!!」と思う場面をたくさん見ることが出来ました。
 これを機会に家でも料理をしてみようとする姿に期待をしています。
画像1画像2画像3

小学校生活最後の運動会

画像1
 運動会に向けて、毎日強い日差しの中で練習や準備に取り組んできました。声を掛け合って練習した組み立て体操では、練習の成果を発揮し、みんなで心を一つにして全力で演技しました。力を出し切った子どもたちの晴れ晴れした顔が印象的でした。
 保護者の皆様には、練習で疲れた子どもたちを励ましていただいたり、当日も大きな声援を送っていただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809