最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:103
総数:138346
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

PTAまつりのオープニング(合奏)

画像1
 11月4日は,日曜参観とPTAまつりがありました。PTAまつりでは,6年生がオープニングで合奏をしました。嵐の「Happiness」を10月から練習し始めました。なかなか曲が覚えられず,合わせることもできませんでした。授業はもちろん,休憩時間も練習をして,本番はしっかりと演奏することができました。聴いてくださった方々に,いろいろな「ハピネス」が届いていたらうれしいです。

修学旅行(二日目)

画像1
画像2
 二日目は,八幡製鉄所の見学とスペースワールドです。八幡製鉄所の職員の方から鉄製品ができるまでの工程について教えてもらい,高い温度で鉄鉱石を溶かしていることや,作られた鉄が多くの物に使われていることを知りました。工場内にはバスだけでなく鉄道が通っていました。また,木を植えたり,廃プラスチックを再資源化したりして,環境への取組みが細部にわたって行われていることが分かりました。その後,鉄の原料となる鉄鉱石と石灰石を溶かす高炉工場を見学。鉄が溶けて真赤に見える方から熱を感じるなど,鉄づくりを体感しました。明治以降,日本を支えた工場の迫力は多くの子どもたちに感動を与えたようです。
 その後,子どもたちが楽しみにしているスペースワールドへ向かいました。ヴィーナスやタイタンなどのジェットコースターに乗ったり,食事をしたりしました。初めてスペースワールドに来る児童もいて,班の友達におすすめのアトラクションを聞きながら,楽しく班で行動しました。けがをすることもなく,スペースワールドを十分に楽しめたようです。
 学校に帰ると,引率してくださった先生にお礼を言い,迎えに来てくださった保護者の方には元気にあいさつをして,二日間の修学旅行を終えました。さっそく保護者の方に楽しそうに思い出話をする児童もいました。
 二日間の修学旅行を通して,子どもたちは,友達とのきずなをさらに深め,お世話になった方への感謝の気持ちを持ち,充実した時間が送れたことを喜んでいました。

修学旅行(ホテル)

画像1
画像2
 宿泊先のホテル「マリンテラスあしや」に到着。眼下に広がる海という景色が,子どもたちを温かく迎えてくれました。 この日の夕食は,いかの刺身や天ぷらも出ました。その新鮮さとおいしさに子どもたちは箸が進み,何度もおかわりをする子もいました。
 その後,露天風呂で1日の疲れを癒したり,あげる人を思い浮かべておみやげを選んだりするなど,楽しい時間を過ごし,次の日に備えて,早く就寝しました。
 翌朝には,空を赤く染めるきれいな朝焼けを見ることができました。

修学旅行(一日目)

画像1
画像2
画像3
 10月24日,25日は,待ちに待った修学旅行。一日目は,萩市内と秋吉台,秋芳洞,下関市立考古博物館を見学し,ホテルに泊まりました。
 萩の松陰神社では,吉田松陰の生き方や暮らしぶりを知り,松下村塾で,高杉晋作や伊藤博文など明治時代を築いた数多くの人材を育てたことを学びました。また,城下町の散策では,街並みを歩き,高杉晋作,木戸孝允の旧宅を見学して,社会科で学んでいる歴史を身近に感じることができました。
 その後,秋吉台へ移動。バスの中からカルスト台地を見ました。3億年以上の時間の流れがつくり出した雄大な美しさに驚きました。秋芳洞では,黄金柱や百枚皿,石灰華の滝を見て,その大きさと,何万年もかけてできあがった自然の神秘さに,深く感動していました。
 下関市立考古博物館では,前方後円墳の大きさや古墳時代の竪穴式住居の広さを実感したり,弥生時代の暮らしを体感したりしました。
 一日目の見学は,自然の雄大さと古代から人々が創り出した文化の偉大さを味わうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809