最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:110
総数:138774
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月23日(月) 野外活動に向けて

 今週木曜日から、野外活動が実施されます。これまで少しずつ準備を重ねてきた5年生ですが、いよいよ本番を前に、自分の役割の確認です。クラスを解体して、自分が行うことや、よくわからないことを理解するために、みんなで話し合っていました。今週はずっと晴天が続きそうです。5年生の活躍に、期待したいです。
画像1
画像2

10月17日(火) たずね人

 国語科「たずね人」を学習しました。他県から広島市を訪ね、原爆の本当の被害を知った主人公の気持ちの移り変わりを学びます。
 主人公の気持ちは、見る景色も変化させていきます。情景描写を通じて、主人公の気持ちを想像しました。
画像1
画像2

10月13日(金)難しい技に挑戦だ!

 体育科の学習で「マット運動」をしている様子です。今年度最後のマット運動となりました。これまでに練習してきた技,5年生になって挑戦した新しい技などを組み合わせ表現しました。
 練習に一生懸命取り組む姿もたくさん見られました。来年度のマット運動でも引き続き頑張って、少しでも難しい技にチャレンジしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

10月6日(金) Turn left !

 英語の時間に、道案内の仕方を学習しました。「Go straight(直進)」「Turn right(右折)」「Turn left(左折)」を使って、目的の場所にたどり着きます。最後のまとめの時間には、全員で立って、先生の指示通り動きます。中には隣の席の子と向かいあってしまい、!?となってるペアも。楽しみながら学習できていました。
画像1
画像2
画像3

10月4日(水) 1往復にかかる時間は変わる?

 ふりこの実験です。ふりこのおもりの重さを変えると、一往復にかかる時間は変わるでしょうか?子ども達は、実験に必要な条件や比べ方を考え、それぞれの班で検証しています。予想ははずれても、問題ありません。自分達で考え、結論を導いていく姿が大切ですね。片付けも頑張っている子どもです。
画像1
画像2
画像3

10月3日(火) めざせ!大谷選手!?

 グラウンドでは、5年生がティーボール(簡易版野球)の練習をしていました。野球チームに入っている子達は流石です。はじめから大きな当たりを連発していました。初めてやる子達も、おっかなびっくりですが、楽しそうです。早く試合ができるといいですね〜。
画像1
画像2

10月3日(火)吉島のまちにはどんな産業があるのだろう?

 5年生は今年度、総合的な学習の時間で「吉島の地域にある産業」をテーマに学習を進めています。吉島の地域にはたくさんの産業があることを知った5年生は、地域を自分たちの足で歩き、自分たちの目で、どんな産業があるのか探すためにまち歩きを行いました。
 いままでの生活の中で、あまり気にしていなかった部分にも目を向けてみるといろいろなものが見えてきますね。
 本日、子どもたちの活動中、子どもたちの安全を見守ってくださった方々ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809