最新更新日:2024/06/12
本日:count up89
昨日:110
総数:138860
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5年生 車いす体験学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で,体の不自由な方の理解を深めるために,車いす体験を行いました。実際体験をする前に,使い方や使っていて困ること,改善できること,自分たちにできることなどを考えました。
 実際に体験した後,「思っていた以上に難しかった。」「曲がったり,後ろに下がったりがとても難しかった。」「坂道とか上るのがとても力がいるので,本当に大変だと思う。今度見かけたら声をかけて助けてあげたい。」などの感想を口々に言っていました。 みんなが安心して生活できる世の中にするために,自然と助け合うことができる子ども達になってほしいと思います。

5年生 書き初め会を行いました。

画像1画像2
 BGMに♪春の海♪を流しながら,書き初め会を行いました。初めて長半紙に書くので,難しさを感じた児童も多かったです。お題は「強い決意」。4月からは6年生。目標に向かって,強い決意をもって成長してほしいです。

5年生 タブレット開き

 今週からタブレット端末を使った学習が始まりました。
 5年2組では,早速使用する際の基本的な3つのルールと10の約束を確認したり,パスワードを設定したりしました。扱い方や操作の仕方の説明を聞いた後,いよいよ実際にアプリケーションを開いて操作してみました。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 広島南特別支援学校との交流会がありました。

画像1画像2画像3
 昨年度は,コロナ感染症予防のためにできなかった交流会を行いました。広島南特別支援学校の学校施設紹介やクイズをしてくださいました。短い時間でしたが,学びの多い時間となりました。

5年生 一鉢栽培集会がありました。

画像1画像2画像3
 交流学年と行う一鉢栽培集会がありました。朝は,テレビで飼育栽培委員会による集会があり,クイズや花の紹介をがんばっていました。
 その後,クラスごとに花を植えました。5年生はパンジーを植えました。春にはすてきな花を咲かせてくれますように、、、。

5年生 結団式を行いました。

画像1画像2画像3
 これまで2週間,野外活動に向けて色々と取り組んできました。結団式では,活動班,学年の団結を確かめることができました。いよいよ明日から野外活動です。楽しみです。

5年生 式の練習もがんばっています。

画像1画像2
 野外活動では,式や朝の集いなど,合同班で行います。スタンツの練習もですが,式の練習もがんばっています。

5年生 スタンツの練習をがんばっています。

画像1画像2
 いよいよ明日から野外活動です。合同班でのスタンツの練習にも力が入っています。

5年 野外活動の学習が始まりました。

画像1画像2画像3
 11月30日(火),12月1日(水)の1泊2日で野外活動に行きます。今日から,学年合同での学習や練習が始まりました。今日は早速キャンプファイヤーで歌う歌の練習や,スタンツ決めなどをしました。

5年 校内研究授業がありました。

画像1画像2画像3
 11月18日(木)の5校時に,校内研究授業があり,算数科「単位量当たりの大きさ〜速さ〜」の学習をを見ていただきました。立式するための手立てとして数直線を用いて考えたり,自分の考えをグループで伝え合ったりと一生懸命に学習していました。今日の学習が生活の中で使えるようになるといいですね。

体育授業参観日の練習が始まりました。

 10月30日に体育授業参観日が行われます。5年生は6年生と合同で競技を行います。今日は体操の練習を行いました。凛とした姿で演技できるよう練習を頑張ります。
画像1
画像2

5年 図画工作科(糸のこスイスイ)パズル作り パート3

画像1画像2
 やっとパズルが完成しました!
 しばらく,友達の作品で楽しもうと思います。

5年 図画工作科(糸のこスイスイ)パズル作り パート2

画像1画像2画像3
 ついに,糸のこぎりで切る作業に入りました。初めて使った糸のこぎりですが,皆上手に切ることができました。

合奏の練習 パート2

画像1画像2
 打楽器担当の子ども達は,テンポを合わすのが難しいようで教えてもらいながら頑張っていました。他の楽器の担当の子も「楽譜が読めない・・・。」と,みんな苦労しているようです。

合奏の練習をがんばってます。

画像1画像2
 音楽科で「ルパン三世」の合奏に取り組んでいます。どの楽器も難しく,みんな四苦八苦しています。10月中の完成をめざします!!

パズル作り開始です。

画像1画像2画像3
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習でパズルを作ります。まずは下絵完成を目指します。すてきなパズルになるように頑張っていきます。

新聞を読もう!

画像1画像2画像3
 国語科で「新聞を読もう」という学習をしています。日頃,新聞を読む機会が少ないので,今回しっかりと読んでもらおうと思います。字の大きさや漢字の多さに戸惑いながらも,必死に読む姿に成長を感じました。

ナップザック作り開始

画像1画像2画像3
 家庭科のミシンの学習が始まりました。野外活動に持っていくナップザックを作ります。今日はしつけぬいまでがんばりました。完成が楽しみです。

5年生 図画工作科 ミラクル!ミラーステージ!!

画像1
 図画工作科で,「ミラクルミラーステージ」の作成に取り組んでいます。鏡の特徴を生かして,奥行きを出したり,表裏で表現したり,2倍,4倍に見えるようにしたり,色々と工夫して作成していました。完成が楽しみです。

5年生 家庭科 はじめてのソーイング!

画像1
 家庭科で,「はじめてのソーイング」の学習に入りました。まず,針に糸を通すことで苦戦しましたが,縫うということはとても楽しかったようです。次は,玉留め,玉結びの学習です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809