最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:102
総数:138956
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月20日(水) こども文化科学館に行ってきました!

 校外学習に行ってきました。こども文化科学館では、展示物の体験を通して、科学に対する興味が深まりました。プラネタリウムでは、今学習している、理科の「月の動き」について学びました。きれいな夜空に広がる一面の星座の絵に歓声が上がりました!
 その後、平和公園内でお弁当を食べ、路線バスで学校に戻りました。思い出に残る1日になりました。
画像1
画像2
画像3

9月15日 吉島のまちについて

 4年生の総合的な学習の時間、吉島の町の良いところや好きなところについて話し合っていました。川や海などの自然、優しい人が多い、ボランティアの人がたくさんいる、釣り公園、夏祭りがある、などなど、人や施設、自然など、たくさんのことが出てきました。個人で考えたあとは、グループで出し合いながら、多くの人が共通する好きなところなどは何か、考えて、そしてそのあとは・・・・?
 今後、どんな学習になっていくか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 参観懇談日(4年生)

 今日は参観日。流石に4年生にもなると、緊張でガチガチの子達は少なくなりますね。どちらのクラスも、自力解決→集団共有の流れで、活発に意見を交わしていたように思います。できた時の笑顔は何より私達の宝物です!
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 色合い ひびきあい

 画用紙の上で、指を使って絵の具を混ぜるといろいろな模様ができました。マーブル模様、にじみ、グラデーション・・・工夫してできた模様を台紙にはって、作品に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

9月7日(木) 組み立て方にきをつけて

 毛筆で、土地 という字を練習しました。たて画やよこ画、はねなど、組み立て方に気を付けて書きました。書けるスペースをみつけて、すきまなく練習しています。しっかり練習したあと、清書しました。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金) 60÷20=30? それとも 3?

 今日は割る数が2桁の整数の割り算に挑戦しました。
「60枚の色紙を20枚ずつ配ると、何人に配れますか?」大人にとっては何でもない計算ですが、初めて習う子ども達は違います。
「掛け算の時は0を戻したから・・」「絵で書いたらわかるよ!」と自分たちの考えを次々と発表していきました。
画像1
画像2
画像3

8月29日(火) そろばんで計算しよう

 4年生の算数はそろばんを使って計算にチャレンジしています。初めてそろばんを触る人もたくさんいる中、どうやって計算していくのか、先生の話をしっかり聞きながら、簡単な計算に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

7月20日(木) いつもより工夫して・・・

 夏休みを前に、4年生はいつもの掃除より工夫して自分の掃除場所をきれいにしていました。いつもは掃除できそうにない、すみっこの方や、物が置いてあって掃除できにくいところを、物を移動してふいてみたりするなど、いつもより大変ですが、みんなとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

7月19日(水) もうすぐ夏休み

 もうすぐ夏休みです。いろいろな教室で、休み前に学習のまとめをしたり、持ち帰るものを確認したり、過ごし方について考えたりしています。
 今日は4年生が、休み中の宿題について確認していました。感想文やプリント、日記、、、休み中も課題に取り組んで、しっかり学んでほしいです。
画像1
画像2

7月14日(金) 夏の生き物

 木の上をじーっとみつめている4年生の子供たち。何をみているのか聞いてみたら、夏のいきものを探している、と答えてくれました。4年生の理科は、季節の木や植物、生き物の様子を、継続して観察しています。本校の敷地にはたくさんの生き物がいるので、探しがいがありそうです。季節によって生き物も気の様子も違いますね。今日はみつけた生き物をタブレットに写真で保存して、みんなで見せ合っていました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金) へちまの苗がのびています

 4年生はへちまを育てていきます。今日は花壇に植えたへちまの苗を観察していました。自分のグループのへちまを決めて、名前までつけていました。これからどんな風に生長していくのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火)下水道出前授業

 4年生は「下水道出前授業」として、広島市下水道局の方に来ていただき、私たちの使った水が、海に流せるほどきれいになる仕組みを学びました。
 クイズ形式で話が進み子供たちは楽しそうに聞いていましたが、微生物が水をきれいにするという話を聞いたときは「なにそれ?」というような反応でした。実際に顕微鏡を使って色々な種類の微生物を見ると,「動いてる!」や「こんなに小さいのに水をきれいにできるの?!」と興奮していました。
 また水に溶ける紙の実験では、普段使っているティッシュは溶けにくいということが分かり,気を付けようという声も聞こえてきました。
 学校や家庭での水の使い方に変化がみられることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

6月20日(火) 4年生のプール

 今日は4年生の今年度初のプール開きでした。水になれるところから始まり、昨年度取り組んできた けのび が今はどこまでできるか、自分で確認しました。天気もよく、みんな気持ちよくプールに入っていました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月) コロコロガーレ

 4年生の図工の時間は、ビー玉を転がして遊ぶゲーム コロコロガーレ を制作していました。途中経過の友達の作品で意見を言い合ってもりあがったり、色を丁寧に塗ったり、みんなその時間、完成に向かって夢中になって作品を作っていました。みんなで遊ぶ時が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金) 電気のはたらきを利用して

 電気のはたらきについて学習している4年生ですが、今日は電気のはたらきを利用して動く車をつくりました。作り方を見ながら完成に向かって作業している子供たちを見ていると、真剣そのものでした。作りながら、動く仕組みも学んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月13日 電気のはたらき

 4年生は電気のはたらきについて学習しています。今日は、モーターがどれくらいの力でまわっているのか、検流計をつかって調べていました。
画像1
画像2

4年生

4年生はいつ見てもいい笑顔でした。来年は頼もしい高学年になってくれそうです!
画像1
画像2
画像3

26日(金)まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 4年生の図工科では、描いた「まぼろしの花」の作品カードを書きました。絵具を、歯ブラシにつけて指ではじいたり、息を吹き付けて模様をつけたり、思い思いの花をかきました。
 作品カードには、絵の説明や、工夫、感想などを書き込みます。友達の作品を見て、交流がうまれるといいですね。

5月23日(火) 筋肉はどのように動いているのかな

 筋肉の働きについて学習している4年生。今日は、筋肉がどのように動いて足や腕を曲げたり伸ばしたりしているのか、実際に筋肉の模型を見ながら学びました。その仕組みを見ながら、みんな驚いたり感心したり、反応が様々でした。

画像1
画像2
画像3

5月15日(月) 漢字辞典をつかって

 4年生の国語の時間は、漢字辞典をつかって、漢字について調べています。調べたい漢字の画数や部首、国語辞書だと分からない漢字についての詳しいことが分かります。辞典の厚さからも分かるように、漢字はたくさんあります。辞典をつかって調べながら、興味をもってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809