最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:97
総数:138974
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月23日(木) 学年全員で楽しもう!

 今日は4年生のクラスを解体し、4つのグループに分かれてドッジボール大会を行いました。毎朝、運動場でクラス関係なくドッジボールを楽しんでいる学年とあって、ボールを恐れず、大変な盛り上がりで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3月22日(水) おたのしみ会

 4年生はお楽しみ会を行っていました。この1年間、自分ががんばって取り組んできたことを披露したり、ゲームをして楽しんだりしていました。この会の準備をしているときから楽しそうな表情でした。このクラスで過ごすのも、あと2日です。今日はよい思い出づくりができたようです。
画像1
画像2
画像3

3月14日(月) つなぐんぐん

新聞紙を細く丸めてどんどんつないでいくと・・・・。チームになってひとつの物をつくりました。テントや弓矢、家、楽しい作品がたくさんできています。
 今日の図工、めちゃめちゃ楽しかった!!解体するのいやだなー、など、作品に愛着をもって完成させた児童がたくさんいました。みんなで一つの物を作り上げるって、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

3月10日(金) 卒業式に向けて

 20日に卒業式を迎える6年生のために、どの学年もお祝いのメッセージを掲示したり、プレゼントを渡したりしています。今日は式、当日に花を飾るために、4年生が育てていたノースポールやキンギョソウの鉢を、きれいに洗って掃除していました。掃除している途中で、土のところに小さな生き物をみつけた人もいました。虫たちも春の陽気を感じて、活動を始めているようです。
 みんなのお祝いの気持ちが6年生にも届いています。
画像1
画像2
画像3

3月7日(火) キックベースボール

 4年生は体育の時間、キックベースボールを行っていました。今日はまずボールをける練習から始まり、ゲームのルールを聞いて、早速チャレンジ!!ボールをとった人のところに守りのチームみんなが集まり アウト!!と言って座ったらそれ以上進めません。守っている人は、ボールの方向に一目散に走っていきます。暖かい午後の時間帯にかなりの運動量で、汗ばんでいる児童がたくさんでしたが、とても楽しそうにゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) 展開図をかこう

 直方体と立方体の学習をしている4年生は、今日、展開図をかきました。実際に書いた後、切り取って、箱にしてみます。
 あれあれ?1面足りなかった!! ん??箱にならないー
大丈夫!作ってみると、失敗してもこうすればよかったと、自分で気づくことができ、もう一度挑戦です。次は成功!箱の仕組みがよく理解できたようです。
画像1
画像2
画像3

ありがとう、おめでとうの思いをこめて 1

 毎年、各学年で吉島小を卒業する6年生にありがとう、おめでとうの気持ちをこめて、各階段の踊り場掲示板にお祝いの壁面飾りをつくります。
 4年生は一人一つずつお花の飾りを作って、みんなで持ち寄って大きな花束にします。切る人、作る人、はる人分担して、1つの作品に仕上げます。
 気持ち、伝わるかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809