最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:97
総数:138978
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月28日(火)春近し

 4年生は、天気のいい休憩時間は毎回、結構な人数でドッジボールをしています。
 2月の最終日、春を思わせる気温と青空の中、今日も白熱した試合がおこなわれていました。
 桜や草花の花はまだつぼみですが、子どもたちの笑顔は満開でした。
画像1
画像2

2月27日(月) 直方体と立方体

 直方体と立方体の特徴について調べていました。まずは面から。一体いくつの面があるのか数えていると・・・あれあれ20くらいの面になる人も・・・。数えているとどの面を数えたかわからなくなってしまう人も・・・。そうならないために、数えた面に番号をうっていくつあるか調べている人もいました。みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火) ほってすって

 4年生の図工の時間は、木版画に色をつけていました。すった版画を裏にして、白い部分に水分たっぷりの色をつけてみると・・・白と黒で表された木版画が、さらに世界が広がったように感じます。色をぬったあとがどんな風になっているかを見るのはどきどきするのか、みんな集中して紙をちらっとめくりながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2月20日(月) フラッグフットボール

 4年生の体育の時間は、フラッグフットボールに取り組んでいます。アメリカンフットボールからきているゲームで、ボールをもったまま進み、腰につけているひもをとられてしまうと、それ以上進めなくなります。最後までいけたら5点が入ります。作戦も必要なゲームで、相手チームはだれにボールが行きそうか、予想をたてながらゲームを進めていました。今朝は少し寒い一日の始まりでしたが、寒さなど全く気にならず、ゲームに集中していた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月14日(火)お母さんの請求書は0ドル

 4年生の道徳は「ブラッドレーの請求書」というお話でした。
 お母さんからお金をもらうために軽い気持ちで、お手伝いの代金の請求書を書いたブラッドレーですが、お母さんから返ってきたのは請求書通りのお金と、お母さんからの請求書でした。お母さんからの請求書には、大切に育てた代、洋服やくつおもちゃ代などすべて0ドルと書かれていたのでした。
 家族の一員としての自分について考え、ワークシートに書き込んだり発表しあったりしました。いつも自分たちのために0円で家事や育児をしているおうちの人への感謝の気持ちから、お手伝いを進んでしたいという意見をもった子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(月) 1年間のまとめ

 4年生は、これまで毛筆のときに気を付けて練習してきたことを思い出しながら、自分でめあてをもって、手話 という字に挑戦していました。この2文字を真剣に書いている様子をみていたら、これまで習字を書くときに気を付けてきたバランスや、はね、はらいなどが、その様子からもうかがわれました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(火) 2分の1成人式

 4年生の児童は参観日の今日、2分の1成人式を行いました。たくさんの保護者の方を前に、一人ずつがおうちの方への感謝の気持ちや、今がんばっていること、将来の夢などを語りました。また、生まれてから今日までの出来事をグループごとに劇にして発表しました。ここまで成長したことは家族を始め、たくさんの方々に支えていただいたからだという気持ちが、個人の発表やグループ、全員での呼びかけと歌にしっかり表れていました。これからも感謝を忘れず、自分を成長させていってほしいです。たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(水)心と体の育ち

 4年生は体育科の保健の学習で第二次性徴について学んでいます。
 これからの成長の過程で起こる心や体の変化について、理解したり考えたりしていきます。
 今日は「思春期の体の変化」にともなっておこる心の変化について、実際によくある具体的な事例をもとに考えたり発表しあったりしました。
 変化の起こる時期や、大きさに個人差があることをふまえて、意見や考えを活発に出し合っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809