最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:65
総数:137968
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

12月21日(水) 発表会の前に

 これまで吉島の環境について調べ、考え、まとめてきた4年生。吉島環境大臣としてのお仕事をしっかり取り組んできました。いよいよ明日は発表会です。今日は発表前の準備に、それぞれのグループが最後の詰めの作業や練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

12月19日(月) とびだすカード

 先日もホームページでお知らせしましたが、飛び出すカードを制作している4年生。もう少しで完成できそうです。開いてみたら、素敵がたくさん飛び出てきて、とても楽しいカードになりそうです。もらった人がカードを開いたとき、どんなに喜ばれるか、想像しただけでうれしくなります。
画像1
画像2
画像3

12月14日(水) 感動を言葉に

 4年生は国語で詩を書く学習に取り組んでいました。
 「およぐ」という谷川俊太郎さんの詩を読んで、詩の構成や,表現技法、工夫など学びました。「にんじん」というまどみちおさんの詩の続きを創作する活動では、学んだ技法を取り入れて、感性豊かな詩をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月) 吉島環境大臣

 4年生の総合的な学習の時間は、吉島環境大臣として、それぞれが環境に関わる課題をみつけ、調べたことをもとに、自分たちにどんなことができるか、考えてきました。いよいよ発表するときがやってきます。今日はみんなでその準備を行っていました。限られた時間で、何をどんな形で伝えるか、みんな一生懸命話し合って練習していました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(火) 学習したことを生かして

 4年生は、これまで学習してきたことを生かしながら 平和 の文字を毛筆で書く練習をしました。文字の大きさ、バランス、はねやはらいなど、たくさんの既習事項を思い出しながら書きました。練習したものを1枚選び、提出しました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(月) カードで気持ちを伝えよう

 4年生は、送りたい相手に気持ちを伝えるために、カードを作っています。文字だけのカードではなく、とびだす仕掛けがあるカードです。今日は、その仕掛けに、どんなことが活用できそうか色々な仕掛けを実際に作ってみました。切って折って、を繰り返すと、あれあれ不思議。楽しいカードができそうです。どんな仕掛けでどんなカードができるか楽しみですが、送った相手もきっと喜んでくれそうですね。
画像1
画像2
画像3

12月1日(木) 4年生 広島南特別支援学校との交流会

画像1
画像2
画像3
 12月1日(木),南特別支援学校との交流会を行いました。始めに,聞こえについての話を聞いたり,学校紹介の動画を見せていただきました。耳が不自由な方と話すときには,
〇前から話す。
〇先生が話すときには静かにする。
〇ゆっくり大きな声で話す。
〇人工内耳や補聴器には触らない。
などに気を付けることを知りました。
 ドッジビーをするときには,フリスビーをパスし合うなど協力して楽しむ姿も見られました。学校が近いので,これからもお互いについて理解を深めていけると良いなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809