最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:102
総数:138940
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月30日(金) 地面のかたむきと雨水の流れ

 4年生の理科は「雨水と地面」の学習をしています。
 今日は秋晴れのグラウンドに出て、雨水の流れたあとや地面のくぼみを探して地面のかたむきを調べました。
 地面に置いた樋(とい)に、水にみたてたビー玉を置くことで地面のかたむきや水の流れる方向がわかります。グループで協力して、地面の様子を観察しながら、いろいろなところで調べていました。普段は意識しない地面のかたむきに気づくことができました。
 
画像1
画像2

9月27日(火) 組み立て方に気を付けて

 4年生の書写の時間は、 土地 の文字を練習していました。今日は左右のつりあいやまとまりを意識して練習しました。これまでの練習がずいぶん生かされているように思います。みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ていねいに掃除2

画像1
画像2
ごみを逃さないように,真剣な表情で取り組んでいます。

4年生 ていねいに掃除1

画像1
画像2
 ある日の掃除時間の様子です。教室や靴箱,廊下など自分の担当場所を隅々まできれいに掃除しています。黙って,時間いっぱい掃除をしている姿がとても素晴らしいです。掃除後のぴかぴかになった教室で学習するのは,気持ちがいいですね。

9月14日(水) 4年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 9月14日(水)4年生は,子ども文化科学館へ校外学習に行きました。
 朝からわくわく楽しみがあふれているこどもたち。「早起きしたよ!」と嬉しそうです。公共のバスに乗り,一般のお客さんと乗り合わせて行きましたが,マナーを守って静かに乗ることができました。
 プラネタリウムでは,太陽や星,月の動きや見え方など,色々なお話を見ていただきながら星空を観察しました。
 広島の空の上にも,本当はたくさんの星が光っていることを知り,町の明かりを消した広島の星空が映し出されると,「おおー!」と歓声が上がりました。
 教室では見ることのできない貴重な学習となりました。
 

9月9日(金) 体育の時間に

 秋晴れの空の下、まずは体つくりのサーキットから。次にリレーをするにあたり、まず色々な走り方を試してみました。手の振り方や姿勢などを工夫しながらどうやって走るのがより良いか考えて走っていました。子どもたちは思い切り走って気持ちよくあせを流していました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(月) 組み立て方に気を付けて

 4年生の習字の時間です。今日は、組み立て方に気を付けながら、 土地 の文字を練習していました。前回書いて教室に掲示してある自分の毛筆の作品を振り返りながら、中心や文字の大きさのバランスなどを確認していました。自分のイメージ通りの文字が書けるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809