最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:110
総数:138771
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月30日(火) くるくるランド

 先日も紹介しましたが、制作中のくるくるランド、もう少しで完成しそうです。
今日は色をぬったり、飾りをつけたり、自分が描いた世界をもっともっとふくらませている3年生でした。
画像1
画像2
画像3

5月29日(月) クッキーの一人分の数は?

 わり算の学習です。
12個あるクッキーを3人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個かな?
式にしてしまうとすぐに答えが出てきますが、今日は具体物を用いて、その問題の意味も考えていました。
画像1
画像2
画像3

広島市の境について(社会科)

 3年生は社会科で広島市について学んでいます。
今日は手引きを見ながら、広島市と他市の境を
色鉛筆でぬっていきます。
「あれ!?広島市の中に広島市じゃないところ
(安芸郡府中町のことです)がある!」
「いいところに気づいたね〜(先生)」
と児童の発言から授業が広がっていきました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) くるくるランド

くるくる回る仕組みを利用して、世界に一つだけの自分の世界を作ります。今日は、その仕組みを下書きしたり、実際に工作用紙に書き込んだりして自分の世界観を楽しんでいた3年生です。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木) ほうせんか

 多くの学年が、いろいろな花や野菜を育てるための準備をしています。今日は3年生が、ほうせんかの種をまいていました。自分の学年の花壇から土をいれて、小さな小さな、ほうせんかの種をまきました。風でとんでいきそうな小さな種ですから、とても慎重に扱っていた3年生です。花咲く日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水) How are you?

 英語での気持ちの表し方を、ゲームをしながら覚えました。
友達と行うのでとても盛り上がっています。英語での声も大きくなります。
楽しみながら英語での会話を覚えている3年生です。
画像1
画像2
画像3

4月25日(火) 進化し続けよう

 3年生の学年の目標は 身も心も進化し続ける人間になろう! です。
クラスに入ると学級目標が掲示してありました。そして、目標に向かって、お互いを思いやったり、がんばったりしたことが目に見えるような仕組みも考えてあります。
 都合で少し遅れてきた友達の、学習の準備をさっと手伝う人の姿も見られました。
1年間で、さらに進化するであろう3年生が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月21日(金) 音読の工夫

 3年生の国語の教科書に出てくる きつつきの商売 はたくさんの音が書いてあります。今日は、みんなで、どんな音読にしたらよいか考えました。友達と考えて、工夫して読んでいました。どんな音読になるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月13日(木) 3年生の学年開き

 今日は3年生の学年開きが行われました。こんな3年生になってほしいな。「きずな」という言葉を出しながらの、担任からの思いに、しっかりうなずきながら聞いていた3年生です。
 みんなで良い1年とするために、新たなチームで、新しい先生と一緒にやる気いっぱいになった3年生集団です。
画像1
画像2
画像3

4月12日 これまでの確かめ、新しくはじまったこと

 3年生は2年生で覚えた九九の確かめを、友達と確認していました。また、新しく始まった外国語活動の時間で英語も楽しく学んでいます。
 今日は、これまで考えた自己紹介をみんなの前で発表する時間もありました。わくわく楽しいことが始まっている3年生です。
画像1
画像2
画像3

学級びらき 3年生

 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809