最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:110
総数:138787
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月16日(木)ハンドベースボール

 3年生は体育でハンドベースボールのゲームを行っていました。
 「がんばってよー。」「1点取れるよ〜。」とお互いに声援を送りあいながら、楽しくゲームに取り組む姿がとても素晴らしかったです。
 ドッジボールをオーバースローで投げて、相手がとってフラフープの場所にもどって並ぶまでに、投げた人がそれぞれ得点が決まっているカラーコーンを走って往復出来たら得点となります。攻撃は投げる方向や距離、相手の守備の様子で1〜3点の得点を狙うか考えなければなりません。守備は相手がどこに投げるのかを予想して守備の位置や動きを工夫しなければなりません。
 みんなが参加して、みんなが活躍できる工夫されたベースボール型の運動の楽しさをみんな味わいながらゲームに参加していました。
画像1
画像2
画像3

3月14日(火) そろばんに挑戦!

 3年生の算数の時間は そろばんに挑戦していました。たまをはじきながら10をつくる計算や10から数をひく計算にチャレンジです。これをやっていると、数のしくみもよくわかってきますね。初めての人もたくさんいましたが、みんな上手にはじいていました。
画像1
画像2
画像3

3月13日(月) じしゃくと電池をつかって

 3年生の理科で学習した電池と磁石の性質を利用して、おもちゃをつくりました。グループごとに、役割を決めて作ります。
 なるほど、なるほど!!感心するくらい、それぞれの性質を利用したおもちゃができあがっていてびっくりしました。完成してみんなで遊ぶ日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3月10日(金) モチモチの木

 国語の教科書、 モチモチの木 に出てくる豆太とじさまについて、気持ちや性格を読み取っていきました。みんな教科書に出てくる文章表現をきちんと根拠としてそのときの気持ちや性格を読み取っていました。これからクライマックスでこれまでの読み取りとはどう変わってくるか、、、。しっかり読んで、物語を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) Who are you?

 3年生の外国語活動の時間です。これまでに学習してきた英語の単語や会話文を使って、クイズを考えました。一人ずつが考えた3ヒントを出して、これはだれかを答えます。みんな耳を研ぎ澄ませて聞いて、もちろん、英語で答えていました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水) マグネット マジック

 3年生は図工で、磁石を使ったゲームやおもちゃを作っています。
 磁力でキャラクターやものを動かしたり、つり上げたりして遊ぶしかけを工夫して作っていきます。
 友だちと相談したり、手伝い合ったりしながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809