最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:65
総数:137963
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月30日(金) かけ算のひっ算

 3年生はかけ算のひっ算を学習しています。
 今日は3ケタ×1ケタのひっ算です。計算の仕組みを学んだら、やり方を覚えて練習です。
 学んだことをみんなで確かめ合いながら、やり方を黒板に書いて説明します。
画像1
画像2
画像3

9月22日(木) クリスタルアニマル

 暗幕で暗くなった理科室は、ペットボトルを利用して作られた、たくさんの動物たちが、色とりどりのライトに照らされて輝いていました。
鑑賞している子どもたちも、友達の作品をみて、その美しさにびっくりしている様子と、嬉しそうな様子でした。ぜひ、自分の家で家族と鑑賞してほしいです。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) 地域安全マップづくり

 吉島地域の安全マップづくりを行いました。まずは、安全マップについて学習しました。
 危険⇒入りやすくて見えにくいところ
 安全⇒入りにくくて見えやすいところ
この視点をもとに、3年生の子どもたちは学校周辺を見て回りました。たくさんの安全、危険な場所に気づき、学校に帰ってからは、自分たちでまとめたものを、早速発表していました。
 普段はあまり意識していなかった所も、安全マップを作りながら、どこで遊んだり、通ったりするのがより安全か、しっかりと考えることができたようです。
画像1
画像2
画像3

9月8日(木) はらいに気を付けて

 今日は、はらいに気を付けながら、 人 という字を練習しました。特に線の太さに注意しながら練習しました。半紙の白い部分に何度もはらいを書きました。集中して練習している様子が教室の中の静かな音に表れていました。
画像1
画像2
画像3

9月6日 小さな自分のお気に入り

 3年生の図画工作科の時間です。自分が小さくなったときの、お気に入りの場所を探していました。葉っぱの上に座ろうかな、この樹のしげみにかくれがを作ってのんびり過ごそうかな、このつるをすべって降りようかな・・・子どもたちの想像が膨らんでいました。教室に戻ると、小さくなった自分を実際にお気に入りの場所に置けるよう、写真をとっていました。
 お気に入りにの場所で楽しんでいる子どもたちを早くみてみたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809