最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:102
総数:138899
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月13日(月) 正三角形をつくろう!

 3年生は、正三角形の書き方について学習していました。まずは手元にある折り紙で正三角形が作れるかな?最初の課題に挑戦!!正三角形の性質を理解していないと作れませんが、知っていても難しい!!先生にヒントをもらいながら、友達と相談しながら解決していた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月9日(木) じしゃくの引き付ける力

 じしゃくの性質について調べている3年生は、じしゃくを使って実験を行っていました。じしゃくと物が離れていてもじしゃくは鉄を引き付ける力があるのか、間に鉄ではないものがあったときはどうなるか、など、予想を立てながら、興味いっぱいに行っていました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水) 開いてみたいな

 3年生は、自分の絵の中に切り込みを入れて、開ける作品を作っていました。家やお菓子の家、ツリーなど、どの絵も思わず開いてみたくなる作品ばかりで、開いた向こうにあるものを想像できる楽しい絵になっていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(火)吉島小のじまん

 3年生の参観の授業は国語科「わたしたちの学校じまん」の発表会でした。それぞれのグループで調べた、吉島小のじまんを文章でまとめて発表しました。調べた内容をわかりやすく伝えるために文章の構成や表現の仕方を考えて原稿をしあげました。そして発表では声の大きさや読む速さにも気を付けました。また、調べ学習の時に写した写真も提示しながら発表して内容が伝わるように工夫していました。
 おうちの方がたくさん見ている中で緊張している様子でしたが、練習を生かして堂々と発表していました。おうちの方も、子どもたちの成長をしっかり感じてくださっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

2月6日(月)タブレットを使って

 3年生の算数では、授業の終盤でタブレットを使って計算問題に取り組んでいました。
 タッチペンでひっ算の式を書いて解答し、答えを入力して答え合わせをします。すぐに答え合わせができるので、基本的な学力を身に付けるドリル学習に意欲的に取り組んでいくことができます。
 
画像1
画像2
画像3

1月26日(木) おなじ缶なのに・・・

 3年生は、電気を通すものと、通さないものについて調べました。同じ缶なのに、回路の途中にはさんで、明かりがつくところと、つかないところがあることに気が付きました。同じ缶なのに????どうしてそうなるのか、実験をしながら考えていた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

1月25日(水) けんこうってなに?

 3年生の保健の学習は、健康 についてです。けんこうってなに?先生からの問に、それぞれがもつ健康についての考えがたくさん出てきました。中には、あーそれもかー、と思った人もいたようです。自分で健康な体にしていくために、今後、保健の学習で学んだことを生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2

1月23日(月) 回路のつなぎ方

 3年生の理科、電気の学習では、回路のつなぎ方について学習しています。
 どのようにつないだら、まめ電球が点灯するのか確かめていきます。キットを使って実験していきます。
画像1
画像2
画像3

1月20日(金) 他の国の人となかよくなるためには

日本語ではない言葉を話す、他国の人と、なかよくなるために・・・。
道徳の本のお話から、考えました。仲良くなりたいけれど、どうしたら仲良くなれるかな?そのきっかけや相手を思いやる気持ち、お話を読んで自分が考えたこと、たくさんの意見が出てきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 中消防署に見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,1月18日(水)に,中消防署に見学に行きました。
 実際に消防車を見せていただき,たくさんのことを知ることができました。
 この日,見ることができた消防車は,ポンプ車,はしご車,救助工作車の三台です。
 救助工作車とは,人を助けるための道具がつまれている車のことです。その数なんと100種類!いくつかの道具を実際に見せていただきました。子供たちは興味津々です。
 
 また,消防士さんが消火活動を行うときに着る服も見せていただきました。すぐに着ることができるように,工夫して置かれていました。服を持たせてもらった子供たちは,その重さに驚きます。約10キロもあるそうです。「こんな重たい服を着て出動するなんてすごい!」と目を輝かせていました。

 たくさんのお話をしていただき,火事からわたしたちのくらしを守るために,どのような人がどんな仕事をしているのかをとても楽しく学ぶことができました。これからの学習に生かしていきたいですね。

 中消防署の皆様,本当にありがとうございました!

1月19日(木) 詩の工夫を楽しもう

 3年生の国語は、詩の工夫をみつけて、その工夫をもとに、自分も詩をつくってみる学習です。今日は、いくつかの詩の工夫を実際に声に出してその工夫をみつけていました。自分だけで読んでみたり、友達と読んでみたり、お互いの読みを聞きあったりしながら、工夫をみつけていました。
画像1
画像2
画像3

1月10日(火) 新年、はりきっています!3

 3年生の様子です。
画像1
画像2

12月19日(月) 冬休みを前に

 冬休みまで残るところ1週間となり、今日はお楽しみ会を行っているクラスもありました。子供たちが企画し、とても楽しそうに交流していました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(水)吉島のやさしさを伝えました

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた 吉島のやさしさ発見。今日は2組が、調べてまとめ、分かったことを2年生に伝えていました。

1目の不自由な人にとってのやさしさ
2車いすの人にとってのやさしさ
3子ども食堂のやさしさ
4公民館のやさしさ
5子どもを守るくふう

たくさんの優しさをみつけ、伝えられた2年生も知らなかったたくさんの事を知りました。
画像1

12月8日(木) 「町のやさしさ発見」 発表会に向けて

 3年生は、総合的な学習の時間で「町のやさしさ発見」の学習に取り組んできました。町探検や調べ学習を行い、吉島の町にどのようなやさしいところがあるか、また、困りそうなところはどこかを調べ、グループごとにまとめました。
 今日は、2年生に行う発表会に向けて、クラスで発表のリハーサルを行いました。本番に向けてしっかりと練習することができました。
画像1
画像2

3年生 南特別支援学校との交流会

画像1
画像2
画像3
 3年生は,11月30日(水)に,南特別支援学校との交流会がありました。
 まず、南特別支援学校の子どもたちの自己紹介や聞こえについてのお話を聞きました。音に関するマナーを理解し,気を付けて過ごすことができました。
 また,「一緒に遊ぼう!」「楽しかったね。」などの手話のやり方も教えてもらいました。一生懸命まねをして,覚えようとする姿が印象的でした。
 その後,『もうじゅうがりへいこうよ』や『ドッジビー』などの交流ゲームを行いました。お互いを思いやりながら楽しく過ごすことができました。
 最後に,みんなで輪になって『世界中の子どもたちが』を手話をつけて歌いました。心をこめて歌うことができ,あたたかい気持ちになりました。
 とても楽しい交流会となりました。来年また会えるのが楽しみですね。


12月1日(木) 分数で表そう

 1メートルのひもを3等分にした2つ分の長さは何メートルになるかな?
今日は長さを分数で表す学習をした3年生です。色々な問題に挑戦した後は自分で問題を作り、みんなにその問題を出して答えを考えてもらいました。いつもは出された問題を解いていきますが、逆の立場になっても張り切っている3年生です。
画像1
画像2
画像3

11月30日(水) カルタをつくろう

 3年生は、ことわざや故事成語を辞書でたくさん調べていました。今日はその中から選りすぐりのものを選び、カルタに表していました。一度調べたものでも、もう一度辞書でその意味をしっかり確認し、読み札にしていました。何度も確認することで、また新たな発見があるかもしれませんね。大切なことです。
画像1
画像2
画像3

11月21日(月) ランドセルの重さは何g?

 3年生は算数で重さの勉強に取り組んでいます。今日の学習では、1000gより重たいものを調べるために、ランドセルの重さをはかりで量っていました。
 何gくらいあるのか予想して、いざ計量です。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水) 席がえしました。

 3年生は学活の時間に席がえをしました。
 これまでに近くの席になったことのない友だちと同じグループになれるように、子どもたちの意見や希望を取り入れて行ったそうです。
 電子黒板でドキ☆ドキの新グループの発表です。教室には歓声が響きました。
 早速、席を移動して顔合わせをしたら、グループの仕事分担や掃除場所を決めました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809