最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:110
総数:138778
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月21日(木) ボールけりゲーム

 この日は小雨がふっていましたが、2年生が外に出る時間になると晴れ間がのぞきました。1年生と比べるとずいぶん動きがサッカーの動きになってきました。中には思わず「うまいっ!」と声が出そうになるプレーも。しっかり動いて、健康な体つくりをしましょう。
画像1
画像2
画像3

3月15日(金) 算数のまとめはクイズのアプリで!

 2年生の算数科の時計の学習のまとめをしています。今日はKahoot!というアプリを利用して、テレビでよく見かけるような3択問題のクイズに挑戦しました。
 いつもとは違う学習方法に、子ども達も大喜びで、1問1問答え合わせする度に歓声が上がっていました。時々はこんな方法も楽しいですね!
画像1
画像2
画像3

3月12日(火) 算数もまとめをがんばってます

算数科はまとめの問題に入りました。この日は、九九の問題を総復習。色々な段のかけ算に挑戦です。さすがもうすぐ3年生ですね。答え合わせの時間には、子ども達の教科書が丸でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

3月8日(金) パンジーの手入れと観察

 今日も卒業式の会場を飾る一鉢運動で育てたパンジーのお世話をしました。枯れた部分を取り除いたり、観察日記をつけたり、一生懸命活動していました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(水) はこの形

 この日は算数の学習でしたが、なぜか粘土が机の上に・・・。子ども達に話を聞くと、竹ひごと粘土で箱の形を作って、辺の数や頂点の数を調べていたそうです。
 いつもとはちょっと違う算数に、子ども達も興味津々です。
 
画像1
画像2
画像3

3月1日(金) 自転車教室

 2年生は自転車教室を開催しました。昨日までの雨は嘘のように今日は晴れ、天気の良い中、行うことができました。広島市道路交通局 道路管理課 交通安全対策係の方々にお越しいただき、安全な自転車の乗り方やルールを学びました。これから先、一人で自転車に乗るときに、自分の命だけでなく相手の命を守るためにも、しっかりルールを守って運転してほしいです。
 後半の実技では、ぐねぐねコースや幅の狭いコースなどにも挑戦し、 難しい!!と苦戦しつつ、楽しむ様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809