最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:110
総数:138773
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

6月24日(金) ともだち、みーつけた!

 2年生は、学校の中にある、動かない友達を探して作品にする図工の学習を行っていました。タブレットやカメラをもって写真をとっている子どもたちの画像をのぞいてみていると・・・あらあら、本当!いつも見ているものが顔に見えてきました。たくさんの友達に出会っている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6月23日(木) あったらいいな、こんなもの

 2年生の国語の学習の中で こんなものがあったらいいなあ と思う道具を考えて、友達に紹介する準備をしてきました。今日は友達の考えた道具についての説明を自分が聞いたときに、どんなたずね方をしたらより詳しくその道具のことが分かるか考えました。
今日の学習で、その道具についての話が弾みそうですね。
画像1
画像2
画像3

6月22日(水) 町たんけん、行ってきました! 3

 
画像1
画像2
画像3

6月22日(水) 町たんけん、行ってきました! 2

 
画像1
画像2
画像3

6月22日(水) 町たんけん、行ってきました!

 生活科の時間、2年生がこれまで準備してきた町たんけんが、本日行われました。梅雨の晴れ間、天気に恵まれて、元気よく出発することができました。
ウオンツ、イエローハット、吉島公民館、いちまさ、中尾スタジオ、洋服のアオキ、これらのお店に入らせていただき、お店の様子やお仕事の様子などを聞かせてもらいました。たくさんのことを学んだ2年生です。このたんけんで学んだことを今後、まとめていく予定です。協力してくださったお店の皆様に感謝申し上げます。また、引率してくださった保護者の皆様、暑い中、ありがとうございまいた。
画像1
画像2
画像3

6月10日(金)ぐんぐんのびています

 2年生が大事に育てている野菜。ぐんぐんのびてきたので、今日はひもで茎を支柱に結んでいました。話しかけると、花がいくつさいて葉っぱが何枚あって、、、と教えてくれました。いつも本当にじっくりと見ているのが分かります。朝来たら、毎日水やりを忘れずに、心をこめて育てている2年生です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(火) にぎにぎねんど

 2年生の教室ではねんどを使って作品を作っていました。 これ、なんだと思う?たくさんの子どもたちから質問されましたが、答えると、だいたいあたっているくらい、リアルに作られていました。作った物の説明をしている子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809